【福島県会津若松市の事業所限定】出張投資セミナーのお知らせ

「NISAやiDeCoを始めてみたいけど、やり方が分からない」「インデックス投資を始めてみたいけど、何から手を付けていいのか分からない」「投資を始めてみたいけど、周りに教えてくれる人がいない」「人生100年時代の老後年金2000万円を形成できるかどうか不安」

国も社会もアテにできない中で、投資を始める必要があることは分かってはいるけど、何をしていいのか分からず不安になっていませんか?

株式トレーダーでインデックス投資を手掛ける投資家の筆者は、地元の福島県会津若松市の事業者向けに出張投資セミナー事業を実施しています。

 

【福島県会津若松市の事業所限定】出張投資セミナーの概要

・内容:人生100年時代に向けて年率5%を目指す資産運用について
※下記4つの投資セミナーからお選びいただけます
(1)NISAコース(会社員におすすめ)
(2)つみたてNISAコース(会社員におすすめ)
(3)iDeCoコース(自営業におすすめ)
(4)米国株コース

・講師:株式トレーダー・投資家・投資ライター fgun

・講演料や参加人数、セミナーの規模などについてはお問い合わせください。

 

【福島県会津若松市の事業所限定】出張投資セミナーで学べること

・セミナー内容は下記4つのコースからご選択いただけます。
(1)NISAコース(会社員におすすめ)
(2)つみたてNISAコース(会社員におすすめ)
(3)iDeCoコース(自営業におすすめ)
(4)米国株コース

・いずれのコースでも、最初に投資や資産運用に関する基本についてレクチャーいたします。
-投資=個別株投資と思っていませんか?
-インデックス投資で年率5%を目標にしよう
-FIREは推奨しません
-ネット証券を開設しよう
-長期・積立・分散投資を心掛けよう

・次のようなことを学ぶことができます。
-「NISA(つみたてNISA)ってどんな制度?」
-「インデックス投資とは?」
-「配当金投資とは?」
-「長期投資とは?」「積立投資とは?」「分散投資とは?」
-「ETFって何?」「投資信託とは?」
-「どの証券会社を選べばいいの?」
-「iDeCoって何?」「iDeCoはお得になるの?」
-「どのETF・投信に投資すればいいの?」
-「iDeCoではどの銘柄に投資すればいいの?」
-「つみたてNISAで選ぶべき銘柄とは?」
-「どのタイミングで投資すればいいの?」

※注意事項
・セミナーでは銘柄や投資タイミングなどについても具体的に説明しますが、実際の投資は自身の手で行ってもらいます。また、講師は投資結果にまでは責任を持てませんので、ご了承ください。
・当セミナーでは、「年率5%で長期的に運用できること」を目標としています。「働かずに投資だけで生活できるようになる」「投資でFIREを達成する!」といった内容を期待されている場合には、期待にお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

【福島県会津若松市】で投資を学ぶメリット

AIや半導体、メタバースなど最新トレンドを知れる。

福島県会津若松市はスマートシティを目指した取り組みを進めています。

投資を始めれば、AIや半導体、メタバース(仮想現実)といった世界の最新テクノロジーのトレンドを真っ先に知ることが可能です。

経済で起こっていることは、マーケットでの出来事が情報の最先端となることは少なくありません。

日経新聞を購読するビジネスマンは多いですが、実際に投資を始めてみることに比べたら、情報源としては遅いと言わざるを得ません。

投資を始めて経済ニュースを自分の手で仕入れる習慣が身に付けば、次のような情報が真っ先に入ってきます。
-「レーザーテックってどんな銘柄だろう?」→半導体不足やDXのトレンド。
-「NVIDIAってどんな銘柄だろう?」→AIやメタバース(仮想空間)の発展
-「海運株はどうして上がっている?」→世界経済トレンド
-「資源株はどうして動いている」→ウクライナ情勢の最新情報

 

本業にも良い影響がある。

福島県会津若松市でも、よくある誤解の一つとして、「投資のスキルを鍛えたら、本業が疎かになってしまう」というものがあります。

しかし、これほど事実からほど遠いものはありません。

何度も書きますが、投資を始めて、投資の情報を自分から取得しにいく習慣を身に付けることには、日経新聞を購読することの何十倍以上の効果があります。

筆者は、多くの金融メディア様で株式投資や投資信託に関する記事を執筆させていただいていますが、記事を執筆してから数ヶ月後に、半導体やAIに関する同じニュースをNHKニュースや日経新聞が取り上げるようなケースが少なくありません。

その日のマーケットの値動きをニュース記事にしているため、情報としては、投資ニュースは最速トレンドになるためです。

社員や従業員が、投資を通してAIや半導体、メタバースといった最新テクノロジーへの認識を持つことは、デジタルトランスフォーメーションを進める上でも大きな強みになると思いませんか?

 

生活に規律ができる。

最初に断っておきますが、筆者のセミナーで教える「年率5%を目指すインデックス投資」は、行動レベルでは貯金の延長です。

今までは銀行預金に毎月積み立てていったお金を、ETFや投信、米国株で積み立てて行くことになります。これが「積立投資」と呼ばれるものです。

この習慣を長期的に継続して、投信や株を長期で保有することが「長期投資」と呼ばれるものです。

そして、iDeCoで毎月3万円や、つみたてNISAで毎月3万円のように、投資する時間をずらして投資することは「分散投資」と呼ばれます。

つまり、長期・積立・分散投資とは、給料から貯金をする習慣を長年に渡って続けることと本質的には同じものです。

今までは貯金の習慣がなかった人でも、投資に興味を持って、長期・積立・分散投資という目的を持つことによって、規律ある資産形成をできるようになる効果が期待できます。

 

【福島県会津若松市限定】出張投資セミナー

【福島県会津若松市限定】出張投資セミナーのご依頼については、こちらのお問い合わせフォームからよろしくお願いいたします。