【ダイレクト型バイク保険特集】保険料が安いおすすめバイク保険5選!

保険料が安いバイク保険をお探しではありませんか?

バイク保険は自動車保険よりも安くなることが多いとはいえ、それでも月々の保険料はなるべく安く抑えたいものです。

バイク保険の保険料を安くするポイントを抑えていった上で、おすすめのダイレクト型バイク保険を見ていきましょう。

保険料が安いバイク保険に加入するメリット

月々のバイク保険料が安くなるに越したことはありませんが、バイク保険の基本と保険料を安くするためのポイントを抑えておきましょう。

バイク保険の基本

バイクに関する保険には、大きく分けると「自賠責保険」と「任意保険(バイク保険)」の2種類があります。

自賠責保険は、原付から大型バイクまで全てのバイク所有者に加入が義務付けられている保険です。他人を死亡もしくはケガをさせた場合に、死亡損害が最高3,000万円、後遺障害が最高4,000万円、ケガによる損害が最高120万円まで補償されます。

ただ、死亡事故や傷害事故を起こしてしまった場合には、1億円を超える賠償額が請求されることも珍しくないため、自賠責保険だけではとてもまかないきれません。

そこで、自賠責保険では足りない分を補うために、任意保険(バイク保険)への加入が必要となってきます。

任意保険では、対人賠償・対物賠償は無制限で補償されることが基本となっており、搭乗者傷害や人身傷害補償、車両保険などを特約として任意で付加することが可能です。

 

バイク保険を安くするポイント

バイク保険を安くするポイントをいくつか見ていきましょう。

まず、バイク保険には、対面型の代理店型と、電話やネット対応のダイレクト型(通信販売型)の2つがあります。ダイレクト型のバイク保険は、代理店型に比べて保険料が非常に安くなっています。保険料を安くしたいなら、必ずダイレクト型を選ぶようにしましょう。

ちなみに、ダイレクト型が安い理由は、店舗コストなどの中間コストを削っているためであり、決してサービス内容が劣っているというわけではないので安心してください。

次に、バイク保険を安くするためのポイントとしては、最低限必要な対人賠償・対物賠償を無制限として、車両保険など他の基本補償は最低限にするかもしくは付けないことが挙げられます。

バイク保険は、等級制度によって保険料が変わってくることも大きな特徴です。バイク保険の加入者は6等級からスタートし、1年間無事故なら等級が上がり、最大では20等級となります。安全運転を心掛けることも保険料を安くするポイントです。

最後に、損保会社では、インターネット割引を始めとするさまざまな割引制度を導入しています。割引制度を活用して、保険料をより安くしていきましょう。

 

保険料が安いバイク保険の選び方ポイント

・「加入方法」が「ダイレクト型」であることを要チェック!
・どのような「割引制度」があるかを確認しておくこと。
・バイク保険は年齢やバイクの大きさ、特約などによって保険料が変わってくるため、必ず複数社に見積もりを出して比較するようにしよう。

保険料が安いおすすめのバイク保険の選び方ポイントを見ていきましょう。

まず、バイク保険の「加入方法」が、「ダイレクト型」であることを抑えておきましょう。ダイレクト型の保険料を選ぶことは、保険料を安くするための最も基本的なポイントとなります。

バイク保険には、インターネットで契約すると保険料が安くなるインターネット割引を始めとするさまざまな「割引制度」が用意されています。どのような「割引制度」があるかを抑えておきましょう。

なお、バイク保険は年齢やバイクの大きさ、付加する特約などによって保険料が変わってきます。必ず複数社に見積もりを出して比較・検討するようにしましょう。

 

保険料が安いおすすめのバイク保険5選!

保険料が安いおすすめのバイク保険をランキング形式で見ていきましょう。

第5位 事故対応力に強み!AIG損保「家庭用総合自動車保険」

AIG損保

加入方法 ダイレクト型
割引制度 長期優良契約割引、ノンフリート多数割引、インターネット割引(最大1,800円)

AIG損保の「家庭用総合自動車保険」は、二輪車にも対応する自動車保険となっており、バイク保険として契約することが可能です。事故対応力に強みを持ち、AIG損保の社員が24時間365日事故受付センター内に常駐しているため、初期対応も即座にできるようになっています。インターネット割引では、保険料が3%(最大1,800円)安くなります。

 

第4位 代理店型なのに保険料が安い!こくみん共済(全労済)「マイカー共済」

こくみん共済

加入方法 代理店型
割引制度 運転者年齢条件、子供特約、複数契約割引、福祉車両割引、人身傷害の被共済自動車搭乗中のみ補償特約

こくみん共済(全労済)の「マイカー共済」は、バイクや原付自転車の自賠責保険ではカバーできない備えをひとまとめにしたバイク保険です。代理店型のバイク保険でありながら、低価格を実現しています。対人賠償・対物賠償が無制限であることは基本として、最低限のプランにすれば、20代でも年間保険料が1万円を切ることが可能です。割引制度も充実しており、運転者の年齢条件や範囲を限定することで割引を受けることができます。

 

第3位 4つの割引サービス!三井ダイレクト損保

三井ダイレクト損保

加入方法 ダイレクト型
割引制度 インターネット契約割引(最大3,500円)、eサービス(証券不発行)割引、継続割引、ご紹介割引

三井ダイレクト損保のバイク保険は、事故対応満足度93.7%という安心の事故対応や合理的な保険料が特徴のダイレクト型保険です。インターネット契約割引では最大3,500円割引となり、eサービス(証券不発行)特約で保険証券兼領収証の発行を省略すると500円割引、継続割引では最大2%まで割引となります。

 

第2位 ライフプランに合わせて保険料が安くなる!アクサダイレクト

アクサダイレクト

加入方法 ダイレクト型
割引制度 インターネット割引(最大10,000円)、インターネット継続割引、ゴールド免許割引

アクサダイレクトのバイク保険は、運転免許証の色やバイクの使用目的、年間予想最大走行距離などライフスタイルに応じたニーズに合わせて保険料が安くなるダイレクト型バイク保険です。インターネット割引では新規契約時に保険料が最大1万円安くなり、継続時にも1,000円割引となります。新規顧客の90%が「保険料と補償のバランスがよい」と回答しており、保険料では特におすすめのバイク保険です。

 

第1位 顧客満足度1位!チューリッヒ保険「スーパーバイク保険」

チューリッヒ保険

加入方法 ダイレクト型
割引制度 インターネット割引(最大3,000円)、インターネット継続割引、ゴールド免許割引

チューリッヒ保険の「スーパーバイク保険」は、オリコン顧客満足度調査で2年連続1位となっているダイレクト型バイク保険です。ドライバーの年齢や住んでいる地域、運転免許証の色、バイクの使用目的、年間予定走行距離などに応じて保険料の払い過ぎを防ぐリスク細分化によって保険料が安くなります。インターネットからの申し込みで初年度最大3,000円割引となり、インターネットからの継続申し込みでは1,000円割引となります。

 

保険料が安いおすすめのバイク保険比較一覧表

バイク保険 加入方法 割引制度
チューリッヒ保険「スーパーバイク保険」 ダイレクト型 インターネット割引(最大3,000円)、インターネット継続割引、ゴールド免許割引
アクサダイレクト ダイレクト型 インターネット割引(最大10,000円)、インターネット継続割引、ゴールド免許割引
三井ダイレクト損保 ダイレクト型 インターネット契約割引(最大3,500円)、eサービス(証券不発行)割引、継続割引、ご紹介割引
こくみん共済(全労済)「マイカー共済」 代理店型 運転者年齢条件、子供特約、複数契約割引、福祉車両割引、人身傷害の被共済自動車搭乗中のみ補償特約
AIG損保「家庭用総合自動車保険」 ダイレクト型 長期優良契約割引、ノンフリート多数割引、インターネット割引(最大1,800円)

 

保険料が安いバイク保険に加入するときの注意点

保険料が安いバイク保険に加入するときの注意点を抑えておきましょう。

見積もり比較して最安のバイク保険を探す

バイク保険は、年齢やバイクの大きさ、特約などによって保険料が変わってくるため、必ず複数の損保会社に見積もりを出して比較検討することが重要です。

バイク保険の保険料を安くするポイントとしては、ダイレクト型の損保会社を選ぶ、等級を上げる、割引制度を活用することなどが挙げられます。

上記の点を抑えつつ、最後の仕上げとして見積もり比較をすることで、最安となるバイク保険を見つけることが可能になります。

 

最低限の補償は付けること

いくら保険料を安くしたいからといっても、限度はあります。極論を言えば、自賠責保険のみにすれば保険料は最安となりますが、あまりにも危険過ぎると言わざるを得ません。

最低でも、万一の場合に備えて、対人賠償は無制限となる任意保険には必ず加入しておきましょう。

今回紹介してきたバイク保険なら、対人・対物賠償を無制限にしても、他の項目は最低限にして割引制度も活用すれば、月の保険料は1,000円程度に収まります。

いくら保険料が安くなるからといって、「自賠責保険だけで十分だ」という安易な考えでバイクを運転することだけは絶対にないようにしてください。

そもそも、最低限の任意保険への加入すらもケチるようなら、バイクを保有しないことをおすすめします。