「30代におすすめの自動車保険はどれを選べばいいんだろう?」と、お困りではありませんか?
30代は、結婚に出産、マイホームの購入と、人生の転機となるイベントが目白押しです。また、子どもの教育費積み立ても始めなければいけなくなる年代となります。
30代は人生の中でもお金が掛かり始めてくる年代であるため、少しでも安くお得な自動車保険を契約したいものです。
30代の自動車保険選びのポイントを抑えて、おすすめの自動車保険に加入していきましょう。
30代が自動車保険に加入するメリット
自動車保険には、大きく分けると「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。
自賠責保険は自動車の所有者に加入が義務付けられている保険で、他人を死亡もしくはケガをさせた場合の対人賠償について補償されるようになっています。
自賠責保険の補償内容は、被害者1人当たりにつき、死亡損害が最高3,000万円、後遺障害が最高4,000万円、ケガによる損害が最高120万円です。
自賠責保険では対人補償はされますが、相手の自動車や自分自身のケガについては補償されません。また、実際に死亡事故や傷害事故を起こしてしまった場合には、1億円を超える賠償額が請求されることも珍しくなく、自賠責保険だけではとてもまかないきれません。
そこで、自賠責保険では足りない分を補うための自動車保険として、任意保険への加入が必要となってきます。
任意保険では、対人賠償・対物賠償は無制限で補償されることが基本となっており、搭乗者傷害や搭乗者傷害、自損事故、車両保険などを任意で付加することが可能です。
また、任意保険は、等級制度によって保険料が変わってくることも大きな特徴です。自動車保険の加入者は6等級からスタートし、1年間無事故なら等級が上がり、最大では20等級となります。
30代になると、20代に比べて自動車保険料が安くなってきます。このため、20代と比べてややグレードが高い保険に入っても構いません。
ただ、闇雲にグレードの高い自動車保険に加入するのではなく、自動車保険の目的をしっかりと認識した上で保険を選ぶことが重要となってきます。
そもそも、自動車保険とは、万一にも事故が起きてしまった場合に備えた保険です。自動車保険を商品として見た場合には、補償内容と事故対応度が重要になってきます。その対価として保険料を支払うことになるわけです。
30代におすすめの自動車保険の選び方ポイント
・「加入方法」が、「代理店型」か「ダイレクト型」かを要チェック。保険料が安くなるダイレクト型がおすすめ。
・「ロードサービス」が無料付帯するかどうかを要チェック。
・どのような「割引制度」があるかを確認しておくこと。
・自動車保険は年齢や車種、運転状況などによってプランや保険料が変わってくるため、必ず複数社に見積もりを出して比較するようにしよう。
30代におすすめの自動車保険の選び方ポイントを見ていきましょう。
まず、自動車保険の「加入方法」には、対面型の代理店型と、電話やネット対応のダイレクト型(通信販売型)の2つがあります。ダイレクト型の方が安くなっていますが、これは店舗コストなどの中間コストを削っているためであり、決してサービス内容が劣っているというわけではありません。保険料が大きく安くなるダイレクト型を選ぶことをおすすめします。
次に、緊急時のレッカー車出動などに対応している「ロードサービス」が付帯するかどうかを確認しておきましょう。
自動車保険には、インターネットで契約すると保険料が安くなるインターネット割引を始めとするさまざまな「割引制度」が用意されています。どのような「割引制度」があるかを抑えておきましょう。
今回は、30代におすすめの自動車保険をランキング形式で紹介していきますが、自動車保険は年齢や車種、運転状況などによってプランや保険料が変わってくるため、必ず複数社に見積もりを出して比較するようにしましょう。
30代におすすめの自動車保険5選!
保険料が安く、事故対応が優れている30代におすすめの自動車保険をランキング形式で見ていきましょう。
第5位 リーズナブルな保険料!イーデザイン損保
加入方法 | ダイレクト型 |
ロードサービス | 無料付帯 |
割引制度 | インターネット割引、早割、証券e割、新車割引、ASV割引(自動ブレーキ割引)、セカンドカー割引、無事故割引、継続割引 |
イーデザイン損保の自動車保険は、リーズナブルな手数料と安心の事故対応に定評がある自動車保険です。東京海上グループの全国ネットワークを生かした事故対応はもちろん、全ての契約にセコム事故現場急行サービスとロードサービスが無料付帯しており、事故・故障時などに24時間365日、全国約9,300ヶ所から現場に駆け付けます。また、割引制度も充実しており、保険料を安く抑えることが可能です。
第4位 保険料・事故対応力に優れる!アクサダイレクト
加入方法 | ダイレクト型 |
ロードサービス | 無料付帯 |
割引制度 | インターネット割引、複数所有新規割引、ASV割引 |
アクサダイレクトの自動車保険は、保険料・事故対応力のいずれにも強みを持つダイレクト型自動車保険です。保険料は利用状況に合わせてカスタマイズすることが可能で、他社から乗り換えた際の保険料満足度は96%に上っています。また、事故発生時には専任の事故担当「チームアクサ」が対応し、24時間365日全国10,300ヵ所のサービス拠点でサポートするAXAプレミアムロードサービスが無料付帯するなど、事故対応力にも定評があります。
第3位 圧倒的な保険料の安さ!SBI損保
加入方法 | ダイレクト型 |
ロードサービス | 無料付帯 |
割引制度 | ゴールド免許割引、運転者限定割引、インターネット割引、証券不発行割引、新車割引、セーフティ・サポートカー割引/ASV割引 |
SBI損保の自動車保険は、価格.com自動車保険満足度ランキング(保険料部門)で10年連続No1となっており保険料の安さに定評があります。30代の保険料は、ゴールド免許で等級が高く、車両保険を付けなければ年間2万円を割ることも可能です。安いからといって事故対応力に不備があるわけではなく、ロードサービスは無料付帯となっており、全国1万箇所に拠点を設けています。また、24時間365日、専任スタッフが事故対応しており、事故対応のユーザー満足度は91%に上っています。
第2位 圧倒的な信頼実績!ソニー損保
加入方法 | ダイレクト型 |
ロードサービス | 無料付帯 |
割引制度 | インターネット割引、無事故割引、運転者限定割引、くりこし割引、ゴールド免許割引、新車割引、継続割引、ASV割引、電気自動車割引、証券ペーパーレス割引、セカンドカー割引、マイページ新規申込割引、継続時複数契約割引 |
ソニー損保の自動車保険は、ダイレクト自動車保険で16年連続売上No1となっており圧倒的な実績を誇っており、総合力の高さでおすすめの自動車保険です。事故を起こしたときには、24時間・年中無休の事故受付はもちろん、頼れる事故解決サービスで対応。ロードサービスは無料付帯となっており、パンクやバッテリー上がりの応急作業はもちろん、充実のサービスが受けられます。また、インターネット割引や無事故割引をはじめ、13種類もの割引制度に対応している点も魅力的です。
第1位 30代に最もおすすめの自動車保険!チューリッヒ保険「ネット専用自動車保険」
加入方法 | ダイレクト型 |
ロードサービス | 無料付帯 |
割引制度 | インターネット割引、e証券割引、早期契約割引、新車割引、紹介割引、エコカー割引、ゴールド免許割引、自動ブレーキ割引 |
チューリッヒ保険の「ネット専用自動車保険」は、事故率が低い28歳から58歳までに絞り込むことで、格安の保険料を実現しているダイレクト自動車保険です。保険料が安いのはもちろん、24時間365日緊急ヘルプデスクとGPS緊急通報サービスで事故・故障受付し、事故対応は専任のスペシャリストが対応するなど、事故対応満足度は95.9%となっています。また、無料付帯ロードサービスでは、レッカー移動が100kmまで無料となり、ガス欠のときには10Lまで無料給油されるなど充実したサービスを受けることが可能です。
30代におすすめの自動車保険比較一覧表
自動車保険 | 加入方法 | ロードサービス | 割引制度 |
チューリッヒ保険「ネット専用自動車保険」 | ダイレクト型 | 無料付帯 | インターネット割引、e証券割引、早期契約割引、新車割引、紹介割引、エコカー割引、ゴールド免許割引、自動ブレーキ割引 |
ソニー損保 | ダイレクト型 | 無料付帯 | インターネット割引、無事故割引、運転者限定割引、くりこし割引、ゴールド免許割引、新車割引、継続割引、ASV割引、電気自動車割引、証券ペーパーレス割引、セカンドカー割引、マイページ新規申込割引、継続時複数契約割引 |
SBI損保 | ダイレクト型 | 無料付帯 | ゴールド免許割引、運転者限定割引、インターネット割引、証券不発行割引、新車割引、セーフティ・サポートカー割引/ASV割引 |
アクサダイレクト | ダイレクト型 | 無料付帯 | インターネット割引、複数所有新規割引、ASV割引 |
イーデザイン損保 | ダイレクト型 | 無料付帯 | インターネット割引、早割、証券e割、新車割引、ASV割引(自動ブレーキ割引)、セカンドカー割引、無事故割引、継続割引 |
30代が自動車保険に加入するときの注意点
30代が自動車保険に加入するときの注意点を抑えておきましょう。
必ず見積もりを依頼して比較検討すること
自動車保険は、年齢や車種、運転状況などによって保険料が変わってくるため、一概にどの損保会社が最もお得になると言うことはできません。
必ず、保険会社に見積もりを確認した上で比較検討するようにしましょう。
30代はお金が掛かり始めてくる年代です。見積もりを比較して、お得な自動車保険により安い保険料で加入することが重要です。
40代に向けて安全運転を心掛けていこう
30代は、20代と比べても自動車保険料が安くなっていますが、40代になると自動車保険料はさらに安くなってきます。
40代は子どもの教育費負担やマイホーム購入など、30代よりもお金が必要となる年代となります。しかし、30代で万一にも事故を起こしてしまうと等級が下がり、保険料が上がってしまうことになります。
40代に向けて安全運転を心掛けていきましょう。