ETFとETNの違いについてわかりやすく比較解説!おすすめの東証ETNも紹介!

「ETFとETNの違いって?」「ETNはどのような投資におすすめ?」「おすすめのETNはどれ?」など、ETNについて疑問に思っていませんか?

ETNは「Exchange Traded Note(上場投資証券)」の略称で、ETFと違って裏付け資産を持たない点に特徴があります。

米国株やインド株、ゴールド・原油先物のレバレッジ・インバース型ETNや、ドル建ての日本株ETNなど、ETFにはない指標に連動する銘柄も多く上場しています。

ただ、東証ETNの多くは取引量がほとんどなく、流動性リスクの塊となっており、長期投資・短期投資のいずれにもおすすめできる銘柄はほとんどない点に注意が必要です。

この記事では、ETFとETNの違いやETNのメリット・デメリットについて解説した上で、ETNのおすすめ投資方法やおすすめ銘柄についても紹介しています。

 

ETNとは?

ETN(イー・ティー・エヌ)とは「Exchange Traded Note」の略称で、「上場投資証券」もしくは「指標連動証券」と呼ばれる金融商品です。

ETNは、ETF(Exchange Traded Fund、上場投資信託)と同様に、株価や商品先物などの指数(インデックス)に連動する商品です。

ただ、ETNの「Note(証券、債権)」という言葉が示すように、ETNは発行体の金融機関が信用力をもとに、価格が特定の指標に連動することを保証する債権であるため、証券に対する裏付け資産を持たないという特徴があります。

ETFの場合には、その銘柄を運用するファンドは、裏付け資産が必要です。

例えば、あるファンドが日経平均株価連動型ETFを運用する場合には、日経平均株価を構成する225銘柄の現物株バスケットを用意することでETFを発行できます。

※出典:日本取引所「ETFの仕組み」

ETFの仕組みについて、より詳しくは下記の記事を参照ください。

ETF(上場投資信託)って何?メリットやデメリットをわかりやすく解説!
「ETFって何?」「ETFのメリットやデメリットとは?」「ETFが発行・売買される仕組みって?」「ETFの価格とは?」など、疑問に思っていませんか。 ETFはNISAを使った長期・積立・分散投資におすすめの金融商品となっており、インデックス...

一方で、ETNにはこのような資産の裏付けがありません。

※参考:日本取引所「ETNの概要」

 

ETNとETFの違いやETNのメリットとは?

ETNとETFの違いやETNのメリットについて見ていきましょう。

※参考:日本取引所「ETNの概要」

 

ETNは裏付け資産を持たない

上述したように、ETNは、発行体となる大手証券会社や大手銀行といった金融機関が、対象指標との連動性を保証する商品であるため、裏付けとなる現物資産を保有しなくても発行できます。

一方、ETFは、対象指標と連動するための現物資産をファンドが保有していなければ、発行できません。

例えば、S&P500指数に連動する米国株ETFを運用しているファンドは、S&P500指数を構成する米国株500銘柄のバスケットを裏付け資産として保有している必要があります。

東証で供給・流通されるETNは、JDR形式となっています。

JDR(Japanese Depositary Receipt)とは、日本型の預託証券のことで、外国有価証券を受託有価証券として日本国内で信託法に基づき発行される受益証券発行信託の受益証券です。

国内でのJDR形式での流通のしくみは以下のようになっています。

※出典:日本取引所「ETNの仕組み」

 

ETNは償還価額と指標の間にズレが生じない

ETNは、発行体となる金融機関が、対象指標とETNの償還価額が連動することを保証しているため、償還価額と対象指標の間のズレ(トラッキングエラー)が発生しません(運用に要する手数料分は控除される)。

一方、ETFでは、ETFの基準価額と対象指標の間のズレがほぼ常に生じています。

なお、ETFの価格については、次の3つの価格があります。

市場価格 基準価額 インディカティブNAV
概要 市場で取引される価格 ETFの資産等を前日終値に基づき算出した価格 ETFの資産等を現在値に基づき算出した価格
算出頻度 取引時間中リアルタイム 1日1回(20時頃) 取引時間中15秒毎

※参考:日本取引所「ETFの概要」日本取引所「インディカティブNAV・PCF情報」

ただ、ETNがズレないのは、あくまで「償還価額と指標」です。

ETNが上場商品である以上、需給関係及び市場価格は常に変動しています。

このため、ETNは必ずしも、対象指標と同じ価格で購入できるとは限らず、ETFと同様に流動性リスクも生じます(そもそも、上場商品で流動性リスクが完全にゼロの商品はありません)。

 

ETNは様々な指標と連動可能

ETNは、裏付け資産を保有しなくても上場できるため、外国人への投資規制がある新興国株式や希少資源、時間経過で劣化してしまう農産物など現物資産の保有が難しい指標であっても組成が可能です。

現物資産を保有しなければいけないETFにはない、ETNのメリットと言えるでしょう。

金(ゴールド)や原油といった商品先物のレバレッジ型・インバース型の銘柄などはETFにはなく、ETN特有の銘柄となっています。

ただ、ETFでは組成が困難で、ETNでは組成できるような指標というのは、そのほとんどが不人気銘柄となるため、流動性リスクが生じてしまう点には注意が必要です(S&P500指数やNASDAQ100指数といった人気指標なら、ファンドがETFとして上場するインセンティブが生じる)。

 

ETNのデメリットや注意点

ETNのデメリットや注意点について押さえておきましょう。

 

ETFにはないリスク:信用リスクがある

ETFは、ファンドが裏付けとなる現物資産を保有し、その資産は信託銀行に保管されているため、万一ファンドが破綻したとしても、投資家の資産は保全されます。

仮に資産が保管してある信託銀行が破綻したとしても、投資家のETF資産と信託銀行の資産は分別管理することが法律で義務付けられているため、投資家の資産は保全されます。

一方、ETNは、現物の裏付資産を保有していなくても、金融機関が信用力をもとに発行できるため、発行体の破産や財務状況の悪化を受けて、ETNの価格が暴落や無価値化する「信用リスク」があります。

東証では、ETNの信用リスクを低減するために、ETNの発行体には一定水準以上の信用力を求め、財務状況や信用格付けなどについて、厳格な上場審査・廃止基準を設けています。

具体的には、次のような上場審査項目が挙げられます。

  • 純資産額5,000億円以上であること
  • 自己資本比率が8%を上回っていること
  • 信用格付業者等による発行体格付がA-格同等以上を得ていること

※参考:日本取引所「上場制度」

 

ETFと共通するリスク:価格変動リスクや流動性リスクがある

ETFのリスクである「価格変動リスク」や「流動性リスク」、商品先物型やレバレッジ型、インバース型のリスクなどは、ETNでも同様です。

「価格変動リスク」とは、その銘柄の価格が下落して、資産評価額が下がってしまうリスクのことです。

「流動性リスク」とは、取引量が極端に少ない銘柄を取引する際に、不利な価格で取引せざるを得なくなってしまうリスクのことを言います。

日経平均株価やTOPIXなどの前日比2倍の値動きをするレバレッジ型ETNは、価格変動リスクが2倍程度となるため、リターンが大きくなる一方でリスクも大きくなります。

日経平均株価やTOPIXなどの前日比-1倍の値動きをするインバース型ETNは、長期投資には向いていません(なお、ダブルインバース型ETNはありません)。

金(ゴールド)や原油などの商品先物型ETNは、価格変動リスクや流動性リスクに加えて、商品価格はドル建て資産であるため為替変動リスクの影響も受けるなどのリスクがあります。

ETNのリスクにも共通するETFのリスクについて、より詳しくは次の記事を参照ください。

ETF投資のリスクとは?時間分散によるリスクヘッジについても解説!
「ETF投資のリスクって?」「新NISAで世界株ETFや米国株ETFに投資することにリスクはないの?」「ETF投資のリスクを分散する方法って?」など、ETF投資のリスクについて疑問に思っていませんか? ETF投資などのインデックス投資は合理...

 

ETNの流動性リスクは非常に高い

ETFに比べると、ETNは取引量が少なく、流動性リスクが高い銘柄が大半となっています。

次の画像は、2024年2月2日のETN全銘柄の価格・取引状況です。

右端の売買代金(単位は百万円)を見ると、最高が【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETNの5.38億円となっており、1億円超えは【2039】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ベア ETNの2銘柄のみです。

また、この日に取引自体が行われなかった銘柄も8銘柄あり、大半のETNは取引量が非常に少なく、流動性リスクを抱える状況となっています。

まともに取引できる銘柄は、レバレッジ型の原油先物ETN【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETNのみと言っても過言ではありません。

このETNの流動性リスクを見てしまうと、おすすめ銘柄は一つもないとすらも言わざるを得ません。

 

ETFとETNの投資における違い

ETFとETNの投資における違いについて見ていきましょう。

ETNの具体的なパンフレットを見ながら解説していきたいと思います。

次のパンフレットは、【2044】NEXT NOTES S&P500 配当貴族(ネットリターン)ETNのパンフレットです。

※出典:日本取引所「【2044】NEXT NOTES S&P500 配当貴族(ネットリターン)ETN」

ETFとの違いとして主な注目ポイントは次の2点です。

  • ①ETNでは分配金が支払われない。
  • ②ETNの手数料は「管理費用」(ETFの信託報酬(経費率)より高い)

それぞれについて解説していきます。

 

ETNでは分配金が支払われない

ETNは、分配金が支払われない銘柄がほとんどです(2024年2月時点では全銘柄で分配金が支払われません)。

ETFでは、決算日(分配金支払基準日)に銘柄を保有していると、約40日後に分配金が支払われますが、ETNの場合には支払われません。

ETFでも、レバレッジ型・インバース型・ダブルインバース型・商品先物型では、決算日は指定されているものの分配金は0円となっていますが、ETNも同様であると考えて問題ありません。

これはやはり、ETNはファンドが裏付け資産を保有していないことが原因と考えてよいでしょう。

ETFの場合には、ファンドが裏付け資産として保有している株式やREITの配当金を原資に、ETFの分配金が支払われますが、ETNの場合にはこれはありません。

 

ETNの手数料は「管理費用」(ETFの信託報酬(経費率)より高い)

ETFでは、ファンドへの手数料は「信託報酬」や「経費率」となっていますが、ETNは「管理費用」となっています。

これは実際に、ETNの「管理費用」を一覧で見てもらえれば分かりますが、ETFの信託報酬・経費率に比べると高くなっています。

0.8%前後となっており、アクティブ投信並みの高さです。

 

上場から約20年後に償還となる

ETNは上場日から約20年後に償還されることになっています。

ETNの償還日は、ETNのパンフレットには記載されていませんが、東証のETN一覧ページに記載されています。

ETNでは償還価額と対象指標の間のズレ(トラッキングエラー)は発生しませんが、やはり長期投資を考えると手間と言えるでしょう。

新NISAで値上がり益・分配金ともに恒久非課税となったことから、ETFは20年以上の保有を前提にして投資することになっている以上、償還期限があることは長期投資にはネックです。

 

日本株ETNはドルヘッジしている銘柄が多い

日本株ETNも多数上場していますが、ドルに為替ヘッジしている銘柄が多くなっているという点で日本株ETFと違いがあります。

ドルヘッジした日本株ETNは、日本株ETNを買うことに加えて、ドルを買って円を売る為替予約取引を行うものです。

日本株の上昇によって利益となることに加えて、ドル円相場が円安ドル高になった場合にも為替差益が生じることになります。

ただ、日本株が下落となった場合に損失となることに加えて、ドル円相場が円高ドル安になった場合には為替差損となるため、二重のリスクとなることに注意が必要です。

そもそも、わざわざ日本株を買ってドルを買うとするとなら、最初からドル建て資産の米国株ETFを買った方がいいと思います。

 

ETNはどのような投資に適するか?

ETNは短期投資には適している場合もありますが、長期投資には適していません。

しかし、短期投資においても、流動性リスクが高い銘柄が多いため、おすすめできる銘柄はほとんどないということが実情です。

 

ETNは短期投資に適する場合もあるが、流動性リスクが高いため注意!

ETNが適しているのは、デイトレードやスイングトレードといった短期投資です。

そもそも、レバレッジ型・インバース型については、長期的に逓減していく性質があるため長期投資には向いていません。

とはいえ、短期投資を手掛けるには、流動性リスクを避けるために、十分な取引量がある必要があります。

具体的には、1日の売買代金が少なくとも10億円は欲しい所です。

ただ、この条件を満たすETNは、最も流動性が大きい【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETNを含めて、1銘柄もないということが現状です。

 

ETNの長期投資はおすすめできない

これまで見てきたように、ETNは次のような要因から長期投資にはおすすめできません。

  • 信用リスクがある
  • 分配金が支払われない
  • 手数料(管理費用)が高い
  • 約20年で償還となるため新NISAの恩恵を最大化できない

ETNの銘柄を見てみると、【2065】NEXT NOTES 日本株配当貴族(ドルヘッジ、ネットリターン)ETNや【2046】NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETN、【2036】NEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ETNなどは長期的に大きな上昇となっています。

ただ、これらの銘柄は株高や円安ドル高の影響をレバレッジ効果で大きく受けたなどの背景があるため、長期投資のリスクも相応に高い点に注意が必要です。

ETFは新NISAによる長期投資におすすめの商品ですが、ETNに新NISAの成長投資枠を使うことはおすすめできません。

唯一、レバレッジ型のインド株ETN【2046】NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETNについては、成長投資枠での長期投資はアリかもしれませんが、成長投資枠を全て使うことにはリスクがあります(そもそも約20年後に償還してしまうため、非課税期間が恒久化した新NISAとの噛み合いはよくありません)。

 

ETFとETNの違いまとめ

ETFとETNの違いをまとめると次のようになります。

ETF ETN
信用リスク 原則なし あり
裏付け資産 原則あり なし
トラッキングエラー 生じる 生じない
市場価格とのズレ 生じる 生じる
価格変動リスク あり あり
流動性リスク あり あり
為替変動リスク 銘柄による 銘柄による
分配金 あり(レバレッジ型やインバース型、商品先物型はなし) なし
手数料 信託報酬(経費率) 管理費用
手数料の高さ 低いものから高いものまで 高い
償還期限 原則無期限(償還リスクはある) 約20年後
税制上の扱い 株式と同様(※1) 株式と同様(※1)
新NISAでの扱い 成長投資枠 成長投資枠
長期投資 おすすめ(レバレッジ型やインバース型など例外あり) おすすめできない
短期投資 流動性が高いレバレッジ型やダブルインバース型はおすすめ 流動性が高い銘柄はおすすめ

※1:申告分離課税で利益の20.315%が徴収される。

 

東証に上場しているETN一覧

東証に上場しているETNについて一覧表で見ていきましょう。

東証に上場しているETNの一覧について、より詳しくは次のページを参照してください。

ETN銘柄一覧!東証の全ETN(レバレッジ型、インバース型を含む)を徹底解説!
東証に上場している全ETN銘柄について一覧で紹介した上で、全ETNについて解説しています。 ※上場から1年未満の銘柄については、データが不十分のため未掲載です。 各ETNについては、連動指数、管理費用、長期投資おすすめ度(★~★★★★★の5...

 

ETN

銘柄名 種類 連動指数 管理費用 長期投資 流動性 パンフレット
【2042】NEXT NOTES 東証グロース市場 250 ETN 日本株ETN 東証グロース市場 250 指数 0.50% ★★ リンク
【2043】NEXT NOTES STOXX アセアン好配当50(円、ネットリターン)ETN 東南アジア株ETN STOXX アセアン好配当50(円、ネットリターン) 0.80% ★★ × リンク
【2044】NEXT NOTES S&P500 配当貴族(ネットリターン)ETN 米国株ETN S&P500 配当貴族指数(課税後配当込み) 0.85% ★★★ × リンク
【2045】NEXT NOTES S&P シンガポール リート(ネットリターン)ETN シンガポールREIT型ETN S&P シンガポールREIT指数(課税後配当込み) 0.95% ★★ × リンク
【2048】NEXT NOTES 野村日本株高配当70(ドルヘッジ、ネットリターン)ETN 日本株ETN 野村日本株高配当70・米ドルヘッジ指数(ネットトータルリターン) 0.85% ★★ × リンク
【2050】NEXT NOTES ニッチトップ 中小型日本株(ネットリターン)ETN 日本株ETN ファクトセット・グローバル・ニッチトップ・ジャパンエンタープライズ指数(課税後配当込み) 0.85% ★★ × リンク
【2065】NEXT NOTES 日本株配当貴族(ドルヘッジ、ネットリターン)ETN 日本株ETN S&P/JPX 配当貴族指数(米ドルヘッジ、課税後配当込み) 0.85% ★★ × リンク
【2066】NEXT NOTES 東証REIT(ドルヘッジ、ネットリターン)ETN 国内REIT型ETN 税引後配当込東証REIT米ドルヘッジ指数 0.85% ★★ × リンク
【2067】NEXT NOTES 野村AI ビジネス70(ネットリターン)ETN 日本株ETN 野村AI ビジネス70(配当課税考慮済指数) 0.85% ★★ × リンク
【2068】NEXT NOTES 高ベータ30(ネットリターン)ETN 日本株ETN 野村日本株高ベータ・セレクト30(配当課税考慮済指数) 0.85% ★★ × リンク
【2069】NEXT NOTES 低ベータ50(ネットリターン)ETN 日本株ETN 野村日本株低ベータ・セレクト50(配当課税考慮済指数) 0.85% × リンク
【2070】スマートESG30女性活躍(ネットリターン)ETN 日本株ETN iSTOXX MUTB ジャパン女性活躍 30インデックス(ネットリターン) 0.85% × リンク
【2071】スマートESG30総合(ネットリターン)ETN 日本株ETN iSTOXX MUTB ジャパンESG 30インデックス(ネットリターン) 0.85% × リンク
【2072】トップシェアインデックス(ネットリターン)ETN 日本株ETN iSTOXX MUTB ジャパントップシェアインデックス(ネットリターン) 0.85% × リンク
【2073】スマートESG30低カーボンリスク(ネットリターン)ETN 日本株ETN iSTOXX MUTB ジャパン低カーボンリスク 30インデックス(ネットリターン) 0.85% × リンク

 

レバレッジ型(ブル型)ETN

銘柄名 種類 連動指数 管理費用 短期投資 流動性 パンフレット
【2031】NEXT NOTES 香港ハンセン・ダブル・ブル ETN 香港株 ハンセン指数・レバレッジインデックス 0.80% × リンク
【2033】NEXT NOTES 韓国KOSPI・ダブル・ブル ETN 韓国株 韓国総合株価指数200・レバレッジインデックス 0.80% × リンク
【2036】NEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ETN ゴールド先物 日経・JPX金レバレッジ指数 0.80% ★★ リンク
【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETN 原油先物 日経・JPX原油レバレッジ指数 0.80% ★★★ ★★ リンク
【2040】NEXT NOTES NYダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジ ETN 米国株 ダウ・ジョーンズ工業株価平均 レバレッジ(2倍)・インデックス(円ヘッジ・プライスリターン) 0.80% ★★ リンク
【2046】NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETN インド株 Nifty50 レバレッジ(2倍) インデックス(プライスリターン) 0.85% ★★ リンク

 

インバース型(ベア型)ETN

銘柄名 種類 連動指数 管理費用 短期投資 流動性 パンフレット
【2032】NEXT NOTES 香港ハンセン・ベア ETN 香港株 ハンセン指数・ショートインデックス 0.80% リンク
【2034】NEXT NOTES 韓国KOSPI・ベア ETN 韓国株 韓国総合株価指数200(先物)・インバースインデックス 0.80% × リンク
【2037】NEXT NOTES 金先物 ベア ETN ゴールド先物 日経・JPX金インバース指数 0.80% × リンク
【2039】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ベア ETN 原油先物 日経・JPX原油インバース指数 0.80% ★★ ★★ リンク
【2041】NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジ ETN 米国株 ダウ・ジョーンズ工業株価平均 インバース(-1倍)・インデックス(円ヘッジ・トータルリターン) 0.80% リンク
【2047】NEXT NOTES インドNifty・ベア ETN インド株 Nifty50 デイリーインバース インデックス(トータルリターン) 0.85% × リンク

 

おすすめのETN

長期投資におすすめの銘柄

  • 【2046】NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETN

※インド株のレバレッジ型ETN。管理費用0.85%と、インド株ETF【1678】NEXT FUNDS インド株式指数・NIFTY 50連動型上場投信(信託報酬1.045%)より手数料が低い。ETNには分配金が出ないものの、インド株ETF【1678】も出ないためデメリットになりません。新NISAの成長投資枠を使う上で一考に値しますが、リスクは相応に高いため遊び程度のポートフォリオにしておきましょう。また、新NISA枠を効率的に使えるかもしれませんが、償還期間が2034年11月となっているため、非課税期間が恒久化した新NISAとの噛み合いはよくありません。

 

  • 【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETN

※レバレッジ型の原油先物ETN。管理費用0.80%と、原油先物ETF【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(信託報酬0.55%)とそこまで手数料が変わりません。レバレッジ型であるため、原油先物価格の上昇と、円安ドル高による為替差益にもレバレッジ効果が乗ります。原油先物ETFには分配金が出ないため、ETNに分配金が出ないこともデメリットになりません。原油価格の先行きは不透明なため、新NISAにはおすすめできませんが、コロナショック時のような原油価格暴落局面においては、長期投資にも一考に値します。ただ、償還期間が2033年2月となっている点には注意が必要です。

 

短期投資におすすめの銘柄

  • 【2038】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETN
  • 【2039】NEXT NOTES ドバイ原油先物 ベア ETN

※正確には、ETNの中では短期投資が可能というだけでおすすめとまでは言えません。いずれのETNも流動性がほとんどないため短期投資におすすめできる銘柄はありません。

 

まとめ

この記事では、ETFとETNの違いやETNのメリット・デメリットについて解説した上で、ETNのおすすめ投資方法やおすすめ銘柄についても紹介してきました。

東証ETNの多くは、取引量が少なく流動性リスクが高いため、おすすめできる銘柄はほとんどありません。

唯一、レバレッジ型のインド株ETN【2046】NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETNは、長期投資に可能性がありそうですが、相応にリスクが高い点には注意が必要です。

ETNは、裏付け資産を持たないため信用リスクがある、分配金が支払われない、手数料(管理費用)が高い、約20年後に償還してしまうため新NISAの恩恵を最大化できないといった点から長期投資にはおすすめできません。

新NISA(成長投資枠)を使った長期投資としては、当サイトでは世界株ETFや米国株ETFをおすすめしていますが、新NISA枠をETNに使うことはおすすめできません。

 

ETF投資を始めるならマネックス証券がおすすめ!

新NISAを使ったETF投資を始めるなら、マネックス証券がおすすめです。

マネックス証券は、新NISAの取引手数料が完全無料となっており、成長投資枠を使って世界株ETFや米国株ETFを手数料無料で長期・積立・分散投資できます。

マネックスカードでクレカ投信積立すると還元率1.1%となっており、つみたて投資枠で世界株投信や米国株投信に投資するとAmazonギフト券やdポイントと交換できるマネックスポイントが貯まります。

また、マネックス証券のiDeCoは、NASDAQ100指数「iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス」、米国株投信「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、世界株投信「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と揃っているため、新NISAとiDeCoを同時に始めたい場合には特におすすめです。

マネックス証券

マネックス証券のETF投資について、より詳しく知りたい場合には下記記事も参照してみてください。

マネックス証券のETF投資を解説!新NISAや人気ランキング、買い方についても紹介!
「マネックス証券で新NISAを使ったETF投資はおすすめ?」「マネックス証券でETFを買う方法とは?」など、お困りではありませんか? マネックス証券では、新NISAの取引手数料が完全無料となっており、マネックスカードのクレカ投信積立の還元率...