【東京ガス・大阪ガス・東邦ガス別】家族世帯が切り替えてお得になるおすすめガス会社5選!

ガス料金をできるだけ安くしたいと思っていませんか?

2017年4月から都市ガスが自由化されたことによって、消費者はガス事業者を自由に選択できるようになりました。

家族で暮らしていると電気代やガス代、水道代の負担額も小さくありませんが、ガス会社を切り替えることで、ガス料金を大幅に安くできる効果が期待できます。

家族世帯がガス会社を切り替えるメリット

単身世帯や家族世帯に関わらず、ガス会社を切り替える最大のメリットは、ガス料金を安くできることです。

ちなみに、総務省が公表している2018年の統計によると、家族世帯のガス料金は年間で57,117円、月額にならすと4,760円となっています。
※出典:総務省

どうしてガス会社を切り替えると料金が安くなるのか、2017年4月から始まった都市ガス自由化について簡単に抑えておきましょう。

日本のガス事業は、地域ごとに東京ガス(関東)、東邦ガス(中部)、大阪ガス(関西)といった大手ガス会社の寡占事業となっていることで知られています。

都市ガスはガス管を通って家庭まで運ばれていますが、都市ガス自由化によって、ガス管を都市ガス事業に新規参入する会社が使えるようになりました。

都市ガスの自由化によって、契約するガス会社を消費者が自由に選べるようになったのです。

ガス会社の間に競争原理が働くようになったことで、ガス料金が安くなり、ポイントサービスや料金サービスが多様化するなど、消費者とって多くのメリットが生まれることが期待されます。

なお、安いガス会社と契約したからといって、ガスの質が下がるなどの悪影響は全くないため安心してください(使っているガス管を取り換えることはできないため、そのようなことは原理的に不可能です)。

ただ、ガス事業への新規参入は未だにハードルが高く、三大都市圏でしか新規参入業者が出てきていないことが実情です。このため、地方に住んでいる場合にはガス自由化のメリットを享受することはできません。

 

家族世帯が切り替えにおすすめのガス会社の選び方ポイント

・ガス会社の切り替えができるのは、東京ガス圏内、大阪ガス圏内、東邦ガス圏内の3地域に限られている。

今回はこの3地域ごとにおすすめのガス会社を紹介していきます。なお、これ以外の地域に住んでいる場合は、残念ながらガス会社の切り替えを行うことはできません。

・40㎥あたりの「基本料金」と「単位料金」、40㎥使用した場合の「ガス料金」を要チェック!

ガス料金は「基本料金+単位料金×ガス使用量」で決まる従量料金制となっており、家族世帯(4人家族)のガス使用量の目安は、1ヶ月あたり40㎥前後と見積もられます。ただ、これはあくまで4人家族の場合の目安となるため、世帯人数に合わせて見積もっておきましょう。また、ガス使用量は、冬場が最も多くなり、夏場が最も少なくなります。

・「割引制度」についても抑えておこう。

各ガス会社で実施している割引制度を活用すれば、ガス料金がさらに安くなることも期待できます。

 

【関東エリア】家族世帯が東京ガスからの切り替えにおすすめのガス会社3選!

家族世帯が東京ガスからの切り替えにおすすめのガス会社をランキング形式で見ていきましょう。

第3位 電気料金とセットでさらにお得!ENEOS都市ガス「標準プラン」

ENEOS都市ガス

基本料金(40㎥) 995.32円
単位料金(40㎥) 122.95円
ガス料金(40㎥) 5,913円
割引制度 ENEOSでんき割引、特別提携カード、Tポイント

石油会社のENEOSが提供する都市ガス「標準プラン」は、大家族からひとり暮らしまで幅広い方々のガス料金がお得になるガスサービスです。目安としては、2~3人家族の場合は年間2,400円、4人家族の場合は年間3,000円、5人家族の場合は年間4,200円安くなると試算されています。また、電気料金も「ENEOSでんき」に変えることでさらにお得になる割引サービスも実施中です。

 

第2位 東京ガスより5%安い!レモンガス「わくわくプラン」

レモンガス

基本料金(40㎥) 1022.20円
単位料金(40㎥) 121.68円
ガス料金(40㎥) 5,889円
割引制度 電力セット割引、アクアクララセット割引、レモンガス光セット割引、ガス器具購入割引

レモンガスが提供する都市ガスサービス「わくわくプラン」は、東京ガス一般契約の基準単位料金より5%安くなるプランです。東京電力エナジーパートナーが販売する電力プラン「プレミアムプランS/L」をセットで契約すると、「電力セット割引」として月々100円(年間1,200円)割引されるなど、セット割引も数多く用意されています。

 

第1位 家族世帯におすすめ!河原実業「ちょいトク1」

河原実業

基本料金(40㎥) 1,004.40円
単位料金(40㎥) 120.38円
ガス料金(40㎥) 5,819円
割引制度

河原実業は、LPGや都市ガスの販売を手掛けているエネルギー企業です。ガス料金プラン「ちょいトク1」では、一般家庭の標準的なガス使用量だった場合(1ヶ月あたり32㎥使用)には年間3,348円、使用量が多めの家庭(1ヶ月あたり42㎥使用)なら年間4,272円ガス料金が安くなります。1ヶ月あたり80㎥までは基本料金、単位料金が変わらないためいくら使っても安心です。

 

【関東エリア】家族世帯が東京ガスからの切り替えにおすすめのガス会社比較一覧表

ガス会社 基本料金(40㎥) 単位料金(40㎥) ガス料金(40㎥) 割引制度
河原実業「ちょいトク1」 1,004.40円 120.38円 5,819円
レモンガス「わくわくプラン」 1022.20円 121.68円 5,889円 電力セット割引、アクアクララセット割引、レモンガス光セット割引、ガス器具購入割引
ENEOS都市ガス「標準プラン」 995.32円 122.95円 5,913円 ENEOSでんき割引、特別提携カード、Tポイント
東京ガス 1,036.80円 128.08円 6,160円

 

【関西エリア】家族世帯が大阪ガスからの切り替えにおすすめのガス会社1選!

家族世帯が大阪ガスからの切り替えにおすすめのガス会社を見ていきましょう。

第1位 年間7,000円以上お得!関電ガス「なっトクプラン」

関電ガス

基本料金(40㎥) 1,239.38円
単位料金(40㎥) 131.23円
ガス料金(40㎥) 6,488円
割引制度 ガスと電気がセットになった「なっとくパック」、QUOカード1,000円分プレゼント、はぴeポイント

関西電力が提供する関電ガス「なっトクプラン」は、大阪ガスと都市ガス契約を結んでいる方を対象としたお得なガスサービスです。一般的な家族世帯の場合は、年間7,100円以上お得になる試算となっています。ガスと電気がセットになった「なっとくパック」に加入すると、さらにお得です。また、「はぴeポイント」に登録すると、ガスの利用料金に応じて、電気料金にも使えるお得なポイントが貯まります。

 

【関西エリア】家族世帯が大阪ガスからの切り替えにおすすめのガス会社比較一覧表

ガス会社 基本料金(40㎥) 単位料金(40㎥) ガス料金(40㎥) 割引制度
関電ガス「なっトクプラン」 1,239.38円 131.23円 6,488円 ガスと電気がセットになった「なっとくパック」、QUOカード1,000円分プレゼント、はぴeポイント
大阪ガス 1,340円 141.90円 7,016円

 

【中部エリア】家族世帯が東邦ガスからの切り替えにおすすめのガス会社1選!

家族世帯が東邦ガスからの切り替えにおすすめのガス会社を見ていきましょう。

第1位 カテエネポイントが貯まる!中部電力「カテエネガスプラン1」

中部電力

基本料金(40㎥) 1,587円
単位料金(40㎥) 153.45円
ガス料金(40㎥) 7,725円
割引制度 電気・ガスセット割引、カテエネポイント

中部電力は、東邦ガス圏内で唯一の新規ガス事業者です。「カテエネガスプラン」は東邦ガスの一般プランに比べてお得になっており、電気・ガスセット割引(カテエネガスセット)により、ガス料金の2%が割引となります。また、電気料金の支払いに使えるほか、「Tポイント」や「nanacoポイント」などに交換できる「カテエネポイント」が貯まるため、ポイント分でさらにお得です。

 

【中部エリア】家族世帯が東邦ガスからの切り替えにおすすめのガス会社比較一覧表

ガス会社 基本料金(40㎥) 単位料金(40㎥) ガス料金(40㎥) 割引制度
中部電力「カテエネガスプラン1」 1,587円 153.45円 7,725円 電気・ガスセット割引、カテエネポイント
東邦ガス 1,619.40円 161.32円 8,072円

 

家族世帯がガス会社を切り替える際の注意点

家族世帯がガス会社を切り替える際の注意点を抑えておきましょう。

一家のガス使用量を把握した上でガス会社を切り替えよう

今回は、家族世帯のガス使用量を40㎥として試算しましたが、家族の人数やライフスタイルによってガス使用量は変動してきます。

ガス使用量は、夏場は少なくなりますが、冬場は多くなる傾向があるため、細かい試算が必要になってくることもあります。

一家が毎月どの位のガスを使用しているのかを把握した上で、ガス会社の基本料金・単位料金を確認して、お得なガス会社に切り替えていくようにしましょう。

 

ガス会社の切り替えに必要な手順や準備物を用意しておく

ガス会社の切り替えはものの10分もあれば完了しますが、事前に切り替えの手順を確認しておき、切り替えに必要な準備物を用意しておきましょう。

ガス会社の切り替えは、次の4ステップで行われます。
1、料金がお得になるガス会社を選ぶ。
2、切り替えるガス会社のホームページから申し込む。
3、ガス会社から切り替え通知が届き、切り替えとなる日が通知される。
4、通知日にガス会社が切り替えとなる。

上記のステップ2のガス会社への申し込みの際には、「ガスの検針票」を準備しておくとスムーズに進みます。

また、電気サービスと同時に申し込む場合には、電気サービスの契約情報なども必要になってくるため用意しておきましょう。