長期にわたって月々の安定収入が得られる不動産投資は、人生100年時代に有用な投資として、若手サラリーマンを中心に人気の投資となっています。
ただ、マンションやアパートに投資することになると、いくら融資を受けられるとしても多額の自己資金が必要になってきます。
不動産投資にはマンション投資やアパート投資以外にも数多くの種類があり、100万円以内の少額で、しかも融資なしでできる不動産投資も少なくありません。
100万円以内から始められるおすすめの不動産投資を抑えておきましょう。
100万円から不動産投資を始めるメリット
不動産投資の最大のメリットは、毎月の家賃収入が得られることにあります。この安定性は、長期で保有して配当金や値上がり益を受け取る株式投資や投資信託にはなく、不動産投資特有のものです。
ただ、不動産投資は安定収入が得られるメリットがある反面、始めるには多額の自己資金が必要となります。しかも、不動産は流動性が低く、株や投資信託のように売りたいときにすぐに売ることができません。
多額の資金を必要とする不動産投資は初心者にとって始めるリスクが高く、なかなか始められないため不動産投資の経験も身に付きにくいという悪循環になってしまいます。
100万円以内から始められる少額不動産投資なら、失敗した場合のリスクも小さく、また手軽に始められるため不動産投資の経験も身に付けやすいと言えます。
また、100万円以内の少額資金で始められる不動産投資であっても、毎月の家賃収入や配当収入を得ることが可能です。
将来的に不動産投資を本格的に手掛けていくにしても、100万円以内で始められる不動産投資から小さく始めて経験を積んでいくことが、不動産投資の勝ち組に入るためのポイントになります。
100万円以内から始められるおすすめ不動産投資5選!
100万円以内から始められるおすすめの不動産投資の概要や、そのメリット・デメリットを見ていきましょう。
おすすめ1 不動産投資の入門編!ワンルームマンション投資
目安投資金額 | 100万円~ |
リスク度合い | ★★★★☆ |
リターン度合い | ★★★★☆ |
ワンルームマンション投資とは、マンションの1室を購入し、賃貸することで家賃収入を得る不動産投資です。
マンションやアパートといった一般的な不動産投資の中でも、最も基本的で初心者におすすめの投資となります。不動産投資の最小単位という位置付けとして認識しておきましょう。
将来的には大体的に不動産投資を手掛けていきたいなら、不動産投資の経験を積むためにも、ワンルームマンション投資は最もおすすめの不動産投資となります。
仮に、投資資金が100万円より多いとしても、いきなり一棟マンションやアパート投資から始めることはリスクがあって危険です。投資資金が十分にあるとしても、不動産投資の経験を積むことも兼ねてワンルームマンション投資から始めてステップアップしていくことが重要です。
万が一に失敗してしまった場合でも、ワンルームマンションの流動性は高いため、すぐに売却することが可能であり、簡単にやり直すことができます。
「ワンルームマンションであっても、100万円以内で買えるわけがない」と思うかもしれませんが、不動産情報サイト大手の「楽待」で検索してみると、100万円以内で買えるワンルームマンションが10件前後出ていることが分かります。
おすすめ2 不動産の金融商品!REIT
目安投資金額 | 10万円~ |
リスク度合い | ★★☆☆☆ |
リターン度合い | ★★★☆☆ |
REIT(リート)は、多くの投資家から集めた資金を、不動産ファンドが複数の不動産物件に分散投資することで、投資家に収益が還元される金融商品です。
REITは、証券取引所に上場しており、株式銘柄のようにいつでも売買することが可能となっています。この流動性の高さは、現物の不動産にはないREITのメリットです。
また、REITは10万円前後の少額資金から投資することができます。仮に、投資資金が100万円あれば、ほぼ全てのREIT商品を買うことが可能です。
流動性の高さと少額投資が可能であることが、現物の不動産にはないREITのメリットとなります。これはつまり、現物の不動産投資に比べてリスクが圧倒的に低いということを意味します。
REITでは、実際の不動産投資のように、保有していれば賃貸収入として分配金を受け取ることも可能です。
REITのデメリットを挙げるとしたら、金融商品としての取引となるため、現物の不動産投資に必要なスキルが身に付かないことが挙げられます。
REITは証券取引所で売買されている金融商品であるため、SBI証券や楽天証券などの証券会社に口座開設することで取引できるようになります。
おすすめ3 少額不動産投資!コインパーキング投資
目安投資金額 | 10万円~ |
リスク度合い | ★★★☆☆ |
リターン度合い | ★★★☆☆ |
コインパーキング投資とは、時間貸し駐車場であるコインパーキングに出資して、毎月の売上金を受け取る不動産投資です。
コインパーキングは、マンションやアパートに比べて空室リスクが小さく、またマンションやアパートのように老朽化するリスクもないことがメリットです。このため、コインパーキング投資では、長期に渡って安定した収益が期待できます。
コインパーキング投資をするには、自身の保有する不動産を「NTTル・パルク」や「パーク21」などのコインパーキング大手企業に貸し出して運営してもらう方法が一般的です。
不動産を持っていない場合には、「カーパークレント」や「トラストパートナーズ」といったコインパーキング投資会社でコインパーキング経営に出資して、その利益を配当金として毎月受け取ることも可能です。
おすすめ4 クラウドファンディングで不動産投資!ソーシャルレンディング
目安投資金額 | 1万円~ |
リスク度合い | ★★★★★ |
リターン度合い | ★★★★☆ |
ソーシャルレンディングは、ネット上でお金を借りたい企業と、ネット上でお金を貸して運用したい人を結び付ける融資仲介サービスです。クラウドファンディングの一種で、「融資型クラウドファンディング」とも呼ばれます。
ソーシャルレンディングのメリットは、1万円から10万円の少額資金から投資を始めることができ、運用利回りが高いことが挙げられます。
その一方で、ソーシャルレンディングには、貸し倒れ(デフォルト)リスクがあります。投資案件が貸し倒れとなってしまえば、元本割れすることになってしまいます。
ただ、ソーシャルレンディング比較サイト「クラウドポート」の調査によると、2015~2017年の3年間での貸し倒れ率はわずか1.47%となっており、ほとんど貸し倒れにはなっていません。
ソーシャルレンディングの運用方法は、太陽光発電や不動産ローン、不動産投資など多岐に渡っています。
不動産投資で運用しているソーシャルレンディングサービスとしては、「OwnersBook」や「CREAL」が挙げられます。両サービスともに最低投資金額は1万円から始められ、毎月分配や4半期分配に対応しています。
おすすめ5 上手くいけば大きなリターン!瑕疵物件投資
目安投資金額 | 100万円~ |
リスク度合い | ★★★★★ |
リターン度合い | ★★★★★ |
瑕疵(かし)物件とは、何らかの問題がある物件のことです。
100万円の資金では、どうしても買える物件の選択肢は狭まってしまいますが、瑕疵物件は選択肢に入るかもしれません。
瑕疵物件には、物理的瑕疵物件、心理的瑕疵物件、環境的瑕疵物件、法的瑕疵物件の4種類があります。
物理的瑕疵物件は、シロアリ被害や雨漏りがあるなど建物が物理的に壊れている物件です。
心理的瑕疵物件は、殺人事件や自殺などで人が亡くなった物件です。ネット上の一部で有名となっているサイト「大島てる」に掲載されている物件はこちらに当たります。
環境的瑕疵物件は、騒音や悪臭など周辺環境に問題がある物件です。
法的瑕疵物件は、権利関係が複雑になっているなど、法的な問題やトラブルを抱えている物件です。
この内、投資対象となるのは法的瑕疵物件です。残りの3つの瑕疵物件はいくら安くても投資対象としては論外となります。
法的瑕疵物件は、法的問題を解決すれば住環境的には問題なくなるため、お宝物件として安く投資できる可能性があります。
100万円以内から始められるおすすめ不動産投資比較一覧表
不動産投資 | メリット | デメリット | 目安投資金額 | リスク度合い | リターン度合い |
ワンルームマンション投資 | 不動産投資のスキルが身に付く | 少額金額では物件が限定されてしまう | 100万円~ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
REIT | 現物不動産に比べてリスクが小さい | 現物不動産投資のスキルが身に付かない | 10万円~ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
コインパーキング投資 | アパートやマンションに比べてリスクが小さい | 不動産を保有している必要がある | 10万円~ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
ソーシャルレンディング | 少額資金で投資でき、利回りも高い | 貸し倒れ(デフォルト)リスクがある | 1万円~ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
瑕疵物件投資 | お宝物件に格安で投資できる可能性がある | 問題を解決する必要がある | 100万円~ | ★★★★★ | ★★★★★ |
100万円から不動産投資を始めるときの注意点
100万円から不動産投資を始めるときの注意点を抑えておきましょう。
リターンは期待せず、経験を積むことを目的とする
100万円で不動産投資を始めることはできるものの、リターンが小さくなってしまうことは否めません。
特に、100万円以内でワンルームマンション投資を始める場合は、利益はほとんど期待できないといってよく、不動産投資の経験を積むことが目的になるかと思います。
100万円の少額投資で不動産投資の経験を積んだら、さらに大きな金額で本格的に不動産投資を始めていくようにしましょう。
いくら安くても怪しい物件には手を出さない
貸し倒れリスクがあるソーシャルレンディングや瑕疵物件など、100万円以内で投資できる不動産案件には、どうしても怪しい案件が多くなってしまいます。
いくら安かったとしても、最悪の場合はリターンがゼロということも十分にあり得ます。
100万円の少額資金で下手に利益を出そうとすると、このようなリスクの高い物件を掴まされるリスクが増大します。
世の中にはそうそううまい話など落ちていないということを認識した上で、不動産投資の経験を積んでいくようにしましょう。