今回は、【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFについて解説していきます。
【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFは、Global X Japanが運用する、「MSCIジャパン・高配当セレクト25指数」に連動する日本株ETFです。
なお、より詳しくは東証が公表しているETFパンフレットを参照ください。
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/issues/files/2564-j.pdf
また、日本株の高配当株で構成される高配当株指数に連動するETFについては、こちらのページで解説しています。

MSCIジャパン・高配当セレクト25指数とは
「MSCIジャパン・高配当セレクト25指数」は、日本市場に上場する株式・REITから、配当の継続性や流動性に配慮して選定された銘柄のうち、配当利回りの高い25銘柄(普通株式23銘柄・REIT2銘柄)を構成銘柄とする指数です。
今回見ていく【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFの構成銘柄比率は次のようになっています(2022年6月29日時点)。
銘柄名 | 構成比率 | |
1 | 【9119】飯野海運 | 6.22% |
2 | 【9104】商船三井 | 6.10% |
3 | 【9513】電源開発(JPOWER) | 4.58% |
4 | 【8308】りそなホールディングス | 4.48% |
5 | 【7181】かんぽ生命保険 | 4.43% |
【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFのETFデータ
信託報酬(税込) | 0.429% |
分配金 | 76円(年4回) |
分配金利回り | 3.94% |
直近5年間の値動き | +25.35%(1,538円→1,928円) |
必要投資金額 | 1928円(1口) |
上場日 | 2020年8月26日 |
長期投資おすすめ度 | ★★★★ |
流動性 | ★ |
※各データは、2022年6月29日時点の値。
【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFは、「MSCIジャパン・高配当セレクト25指数」に連動する日本株ETFです。
上場してからまだ2年弱にも関わらず、直近5年間の値上がり益はTOPIXよりも大きく、高配当ETFだけあって分配金利回りもTOPIX連動型より2%以上高くなっています。
流動性もかろうじて及第点となっており、大引けに取得すれば流動性リスクを抑えて取引可能です。
確かに成績だけ見ると日本株ETFとしては素晴らしいですが、25銘柄にしか分散投資していない点には注意が必要です。
直近2年間で大きく上げたのは、海運株バブルとなった【9119】飯野海運と【9104】商船三井の2銘柄に寄与する面が大きくなっている点は押さえておきましょう。
まとめ
【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFは、Global X Japanが運用する、「MSCIジャパン・高配当セレクト25指数」に連動する日本株ETFです。
「MSCIジャパン・高配当セレクト25指数」は、日本市場に上場する株式・REITから、配当の継続性や流動性に配慮して選定された銘柄のうち、配当利回りの高い25銘柄(普通株式23銘柄・REIT2銘柄)を構成銘柄とする指数です。
【2564】グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETFは、2022年6月時点では上場してからまだ2年弱にも関わらず、直近5年間の値上がり益はTOPIXよりも大きく、分配金利回りもTOPIX連動型より2%以上高くなっており、流動性も最低限はあります。
成績だけ見ると日本株ETFとしては素晴らしいですが、25銘柄にしか分散投資しておらず分散リスクが高くなっている点には注意が必要です。
同ETFが直近2年間で大きく上げたのは、海運株バブルとなった【9119】飯野海運と【9104】商船三井の2銘柄に寄与する面が大きくなっています。