日本株ETFの【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信を解説!【ETF投資 2022年最新版】

今回は、【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信について解説していきます。

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信は、野村アセットマネジメントが運用する、「TOPIX-17 電力・ガス」に連動する日本株ETFです。

なお、より詳しくは東証が公表しているETFパンフレットを参照ください。

https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/issues/files/1627-j.pdf

また、業種別株価指数TOPIX17シリーズに連動する日本株型ETFについては、こちらのページで解説しています。

業種別株価指数に連動する日本株ETF全19銘柄を徹底解説!【2020年最新版】
「日本株にETFでインデックス投資したいけど、業種別に投資できるETFはないのかな?」とお困りではありませんか?日本株と言っても一様ではなく、ディフェンシブ銘柄が多い食品や医薬品、成長が期待される精密機器やIT産業など、さまざまな特色を持っ...

 

TOPIX-17 電力・ガスとは

業種別株価指数「TOPIX17」シリーズは、東証プライム市場に上場している全銘柄を、17業種別に区分した株価指数となっています。

業種別株価指数に連動するETFに投資するメリットは、資産運用の目的に合わせた業種・セクターに投資できることです。

例えば、安全に運用したい場合にはディフェンシブセクターである食品や医薬品、値上がり益を期待したい場合には成長セクターである電機・精密や情報通信(IT)といったセクターを選んで投資することが可能です。

また、ETFなら業種別に銘柄がリスク分散されているため、個別株投資をするよりも圧倒的にリスクが小さいことは言うまでもありません。

今回見ていく【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信は、東証の電力・ガスセクターで構成される「TOPIX-17 電力・ガス」連動型ETFです。

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信の構成銘柄比率は次のようになっています(2021年8月31日時点)。

  銘柄名 構成比率
1 【9503】関西電力 13.19%
2 【9531】東京ガス 12.82%
3 【9502】中部電力 12.82%
4 【9532】大阪ガス 11.74%
5 【9533】東邦ガス 7.96%

 

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信のETFデータ

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信

信託報酬(税込) 0.352%
分配金 156円(年1回)
分配金利回り 2.40%
直近5年間の値動き -11.17%(7,290円→6,475円)
必要投資金額 6,475円(1口)
上場日 2008年3月25日
長期投資おすすめ度 ★★
流動性

※各データは、2022年5月25日時点の値。

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信は、東証の電力・ガスセクターで構成される「TOPIX-17 電力・ガス」連動型の日本株ETFです。

日本株ETFとして見てみると、信託報酬はTOPIX・日経平均株価連動型に比べてやや高めとなっており、流動性はかろうじて取引できるレベルとなっています。

業種別ETFの中では流動性は最も高い銘柄の一つとなっているものの、直近5年間ではマイナスです。

分配金利回りは高いものの、合理的に考えるとTOPIX連動型ETFより優先して投資する必要は見当たりません。

 

まとめ

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信は、野村アセットマネジメントが運用する、「TOPIX-17 電力・ガス」に連動する日本株ETFです。

「TOPIX-17 電力・ガス」は、日本株の業種別株価指数「TOPIX17」シリーズの一つで、電力・ガスセクターで構成される株価指数となっています。

【1627】NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信は、流動性が低い業種別ETFの中ではかろうじて取引できるだけの流動性はあるものの、直近5年間でマイナスとなっています。

日本株の電力・ガスセクターに敢えて投資したいというなら別ですが、TOPIX連動型ETFより優先してインデックス投資する理由はありません。

 

ETF図鑑
fgunをフォローする