今回は、【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしについて解説していきます。
【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしは、日興アセットマネジメントが運用する、「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て)」に連動する米国株ETFです。
なお、より詳しくは東証が公表しているETFパンフレットを参照ください。
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/issues/files/2235-j.pdf
ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て)とは
「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て)」は、米国を代表する30銘柄で構成される米国市場を代表する株価指数です。
ダウ平均株価は、構成される30銘柄の株価平均で算出され、30銘柄で米国市場の時価総額約25%を占めています。
今回見ていく【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしの構成銘柄比率は次のようになっています(2023年6月30日時点)。
| 銘柄名 | 構成比率 | |
| 1 | UNITEDHEALTH GROUP INC | 8.56% |
| 2 | MICROSOFT CORP | 6.02% |
| 3 | GOLDMAN SACHS GROUP INC | 5.80% |
| 4 | HOME DEPOT INC | 5.53% |
| 5 | MCDONALD’S CORP | 5.29% |
【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしのETFデータ

| 信託報酬(税込) | 0.275% |
| 分配金 | 0円(年2回) |
| 分配金利回り | 0% |
| 直近5年間の値動き | +26.48%(1,991.5円→2,519円) |
| 必要投資金額 | 25,190円(10口) |
| 上場日 | 2022年12月16日 |
| 長期投資おすすめ度 | ★★★★ |
| 流動性 | ☆(取引が難しい最低レベル) |
※各データは、2024年2月19日時点の値。
ダウ連動型ETFとしては、最も代表的な【1546】NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(為替ヘッジなし)連動型上場投信の信託報酬0.33%を下回っています。
信託報酬だけで見ると、ダウ連動型ETFとしては最もおすすめと言いたい所なのですが、取引量が全くなく流動性リスクがあります。
また、分配金が直近でまだ0円のままという点も気になります。
少なくとも現時点では、信託報酬の差は、【1546】NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(為替ヘッジなし)連動型上場投信を覆すものではありません。
まとめ
【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしは、日興アセットマネジメントが運用する、「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て)」に連動する米国株ETFです。
「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て)」は、米国を代表する30銘柄で構成される米国市場を代表する株価指数です。
【2235】上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなしは、信託報酬では、代表的なダウ連動型ETF【1546】NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(為替ヘッジなし)連動型上場投信の信託報酬0.33%を下回っています。
しかし、取引量が全くなく流動性リスクがあり、分配金が直近でまだ0円という点も気になります。
少なくとも2024年2月時点では、【1546】NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(為替ヘッジなし)連動型上場投信よりもおすすめすることはできません。
