iDeCoで運用できる先進国株式投資信託について徹底比較!【2020年最新版】

「iDeCo運用で先進国株式投信を運用するなら、どの銘柄を選べばいいんだろう?」と、お困りではありませんか?

先進国株式投信は、米国株・欧州株のグローバル企業で構成されており、iDeCo運用において核となる商品です。

今回は、iDeCoの手数料が無料となる13金融機関で扱っている先進国株式投資信託について徹底比較していきます。

 

iDeCoで先進国株式投資信託を運用するメリットとは?

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、自分の手で老後資産を形成する私的年金制度です。

iDeCoは、①拠出金が全額所得控除される、②運用益が非課税となるため複利効果が大きくなる、③60歳以降に引き出すときに「退職所得控除」もしくは「公的年金等控除」の対象となるという3つの税制メリットがあります。

iDeCoでの運用には手数料が発生しますが、手数料が最安となる金融機関を選べば、月額171円(拠出しない月は66円)で済みます。

今回は、iDeCoの手数料が無料となる13金融機関(※)で扱っている先進国株式投資信託について徹底比較していきます。
※SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券、野村證券、大和証券、イオン銀行、三井住友銀行みらいプロジェクトコース、みずほ銀行、第一生命保険、SOMPOアセットマネジメント。

先進国株式投資信託は、米国株や欧州株などの先進国の株式で構成される投資信託です。

具体的に当サイトでは、先進国株式投資信託は「日本を除く複数の先進国の株式で構成されている投資信託」と定義します。

先進国株投信は、ポートフォリオの半分以上が米国株で構成されています。米国株を軸に、欧州株など日本以外の先進国を加えてカントリーリスクを分散した商品であると理解しておきましょう。

SBI証券 iDeCo

iDeCoで運用する先進国株式投資信託の注目ポイント

iDeCoで先進国株式投資信託を運用する際の注目ポイントについて抑えておきましょう。

※投資信託の「信託報酬」や「直近5年間の成績」については、日本経済新聞社の各投資信託ページに掲載されている2020年3月末時点のデータを参照しています。

・「運用タイプ」をチェック!

投資信託は、運用する方法によって「インデックス」と「アクティブ」に分けられます。

インデックスとは、日経平均株価やTOPIX、NYダウといった指数(インデックス)との連動を目指すファンドです。

アクティブは、ファンドが独自の観点で運用を行い、インデックスファンドよりも優れた成績を目指すファンドです。

インデックスファンドの方がリスク・リターンが低く、アクティブファンドはリスク・リターンが高いと認識しておきましょう。また、信託報酬もインデックスファンドの方が低くなる傾向があります。

 

・投資信託の手数料である「信託報酬」をチェック!

iDeCoでは掛け金の拠出時に発生する手数料に加えて、投資信託の運用においてもファンドに支払う手数料である「信託報酬」が発生してきます。信託報酬は年率で表示され、保有残高から日割り計算した金額が毎日差し引かれていきます。

信託報酬は投資信託ごとに異なりますが、言うまでもなく、信託報酬は低ければ低いに越したことはありません。

 

・「直近5年間の成績」をチェック!

投資信託の運用成績をはかる上では、「直近5年間の成績」(2020年3月末時点)をチェックしましょう。

なお、投資信託の運用成績は、個別株投資やETF投資とは異なり、分配金が再投資された上での成績となっています。つまり、「直近5年間の成績」は、直近5年間の値上がり益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)の合計です。また、投資信託の基準価額は信託報酬が控除されてからの値であるため、信託報酬も「直近5年間の成績」にしっかりと含まれています。

 

・iDeCoでその商品を扱っている「金融機関」をチェック!

iDeCoで扱っている商品は、金融機関ごとに異なります。

iDeCo口座は1人につき1つの金融機関にしか開設することができないため、自分自身の運用スタイルと扱っている商品を考えた上で慎重に選ぶようにしましょう。

 

iDeCoで運用できるインデックス型先進国株式投資信託について徹底比較!

iDeCo手数料無料となる金融機関で扱っているインデックス型の先進国株式投資信託について詳しく見ていきましょう。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

三菱UFJ国際投信

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.10989%
直近5年間の成績 +4.52%
金融機関 SBI証券セレクトプラン、マネックス証券、松井証券

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、三菱UFJ国際投信が運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券セレクトプラン、マネックス証券、松井証券のiDeCoで取り扱っています。

「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」は、日本以外の先進国の株式で構成される先進国株価指数です。国別配分比率上位は、アメリカ(67.9%)、先進国(除く日本)(7.1%)、イギリス(5.6%)、フランス(3.8%)、カナダ(3.6%)となっています。

信託報酬は低く、直近5年間ではプラスになっています。おすすめの先進国株投信です。

 

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

ニッセイアセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.10989%
直近5年間の成績 +6.49%
金融機関 SBI証券セレクトプラン

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは、ニッセイアセットマネジメントが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」と連動するインデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券セレクトプランのiDeCoで取り扱っています。

運用開始時期が異なるだけで、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」とほぼ同じ商品です。問題なく運用することができます。

 

インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)

日興アセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.308%
直近5年間の成績 +14.46%
金融機関 SBI証券セレクトプラン

インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)は、日興アセットマネジメントが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(円ヘッジあり、円換算ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券セレクトプランのiDeCoで取り扱っています。

信託報酬はやや高くなりますが、為替変動の影響を抑えたい場合にはこちらの銘柄がおすすめです。

 

DCニッセイ外国株式インデックス

ニッセイアセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.154%
直近5年間の成績 +6.50%
金融機関 SBI証券オリジナルプラン

DCニッセイ外国株式インデックスは、ニッセイアセットマネジメントが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券オリジナルプランのiDeCoで取り扱っています。

信託報酬が低く、直近5年間でもプラスとなっています。おすすめの先進国株投資信託です。

 

EXE-i 先進国株式ファンド

SBIアセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.313%
直近5年間の成績 +2.22%
金融機関 SBI証券オリジナルプラン

EXE-i 先進国株式ファンドは、SBIアセットマネジメントが運用する、インデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券オリジナルプランのiDeCoで取り扱っています。

ETFによって、日本を除く先進国株式へ投資するファンドです。米国60%、欧州30%、アジア・太平洋地域に10%の投資配分としています。

直近5年間ではかろうじてプラスとなっていますが、信託報酬がやや高くなっています。先進国株投信としては他の銘柄をおすすめします。

 

DC外国株式インデックスファンド

三井住友トラスト・アセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.88%
直近5年間の成績 +4.03%
金融機関 SBI証券オリジナルプラン

DC外国株式インデックスファンドは、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。SBI証券オリジナルプランのiDeCoで取り扱っています。

同指数に連動する「DCニッセイ外国株式インデックス」に比べて信託報酬が5倍以上高くなっています。「DCニッセイ外国株式インデックス」の代わりに選ぶ理由はありません。

 

たわらノーロード先進国株式

アセットマネジメントOne

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.10989%
直近5年間の成績 +12.73%
金融機関 楽天証券、イオン銀行、みずほ銀行、第一生命保険

たわらノーロード先進国株式は、アセットマネジメントOneが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。楽天証券、イオン銀行、みずほ銀行、第一生命保険のiDeCoで取り扱っています。

信託報酬が非常に低いにも関わらず、直近5年間では+10%を超える成績となっています。おすすめの銘柄です。

 

つみたて先進国株式

三菱UFJ国際投信

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.22%
直近5年間の成績 -0.32%
金融機関 auカブコム証券

つみたて先進国株式は、三菱UFJ国際投信が運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。auカブコム証券のiDeCoで取り扱っています。

運用開始歴は2017年8月16日からと3年弱でややマイナスとなっていますが、「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するインデックス先進国株投信として問題なく運用することができます。ただ、同指数に連動する他の銘柄と比べると信託報酬がやや高めです。

 

野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI

野村アセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.154%
直近5年間の成績 +6.95%
金融機関 野村證券

野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAIは、野村アセットマネジメントが運用する、「MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジなし)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。野村證券のiDeCoで取り扱っています。

信託報酬が低く、直近5年間ではしっかりとプラスとなっており、先進国株投信としておすすめの銘柄です。

 

ダイワつみたてインデックス外国株式

大和アセットマネジメント

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.154%
直近5年間の成績 -11.88%
金融機関 大和証券

ダイワつみたてインデックス外国株式は、大和アセットマネジメントが運用する、「MSCI-KOKUSAI指数(円ベース)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。大和証券のiDeCoで取り扱っています。

直近5年間の成績は-10%超えと大きなマイナスとなっていますが、これは運用開始が2018年8月16日で、新型コロナウイルスによる世界株安が直撃した影響が大きかったためです。同指数に連動する他の銘柄と変わらず、問題なく運用することが可能です。

 

たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

アセットマネジメントOne

運用タイプ インデックス
信託報酬 0.22%
直近5年間の成績 +13.19%
金融機関 みずほ銀行

たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>は、アセットマネジメントOneが運用する、「MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジあり)」に連動するインデックス型の先進国株投資信託です。みずほ銀行のiDeCoで取り扱っています。

「たわらノーロード先進国株式」の為替ヘッジ版となります。為替ヘッジして先進国株投信を運用したいなら、是非ともおすすめの銘柄です。

 

iDeCoで運用できるインデックス型先進国株式投資信託比較一覧表

先進国株式投資信託 運用タイプ 信託報酬 直近5年間の成績 金融機関
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス インデックス 0.10989% +4.52% SBI証券セレクトプラン、マネックス証券、松井証券
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド インデックス 0.10989% +6.49% SBI証券セレクトプラン
インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用) インデックス 0.308% +14.46% SBI証券セレクトプラン
DCニッセイ外国株式インデックス インデックス 0.154% +6.50% SBI証券オリジナルプラン
EXE-i 先進国株式ファンド インデックス 0.313% +2.22% SBI証券オリジナルプラン
DC外国株式インデックスファンド インデックス 0.88% +4.03% SBI証券オリジナルプラン
たわらノーロード先進国株式 インデックス 0.10989% +12.73% 楽天証券、イオン銀行、みずほ銀行、第一生命保険
つみたて先進国株式 インデックス 0.22% -0.32% auカブコム証券
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI インデックス 0.154% +6.95% 野村證券
ダイワつみたてインデックス外国株式 インデックス 0.154% -11.88% 大和証券
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり> インデックス 0.22% +13.19% みずほ銀行

SBI証券 iDeCo

iDeCoで運用できるアクティブ型先進国株式投資信託について徹底比較!

iDeCo手数料無料となる金融機関で扱っているアクティブ型の先進国株式投資信託について詳しく見ていきましょう。

 

ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)

ラッセル・インベストメント

運用タイプ アクティブ
信託報酬 1.463%
直近5年間の成績 +0.32%
金融機関 SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、楽天証券、マネックス証券

ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)は、ラッセル・インベストメントが運用する、アクティブ型の先進国株投資信託です。SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、楽天証券、マネックス証券のiDeCoで取り扱っています。

日本を除く先進国株を投資対象とし、複数の運用スタイル・運用会社を組み合わせた「マルチ・マネージャー運用」を行っているファンドです。国別配分比率上位は、アメリカ(64.62%)、イギリス(5.68%)、スイス(5.28%)、フランス(4.55%)、先進国(除く日本)(3.96%)となっています。

信託報酬が高いだけで、特にメリットはありません。他の先進国株式投資信託を選ぶようにしましょう。

 

フィデリティ・欧州株・ファンド

フィデリティ投信

運用タイプ アクティブ
信託報酬 1.65%
直近5年間の成績 +25.91%
金融機関 イオン銀行

フィデリティ・欧州株・ファンドは、フィデリティ投信が運用する、アクティブ型の欧州株投資信託です。イオン銀行のiDeCoで取り扱っています。

独自の企業調査に基づいて欧州株に投資するファンドです。国別配分比率上位は、イギリス(20.9%)、ドイツ(15.4%)、フランス(13.9%)、欧州(13.7%)、オランダ(11.3%)となっています。構成銘柄上位は、ドイツのSAP(5.1%)、ジャージィーのエクスペリアン(5.1%)、デンマークのノボ・ノルディスク(4.0%)、フランスのインジェニコ(4.0%)、スペインのグリフォルス(3.7%)となっています。

アクティブ欧州株投信としては代表的なファンドです。信託報酬は高いものの、直近5年間では大きなプラスとなっています。

iDeCoで欧州株投信を取り扱っていることは珍しく、主要金融機関ではイオン銀行しか取り扱っていません。イオン銀行でiDeCoをするなら、是非ともポートフォリオに組み込むことをおすすめします。

 

DIAM外国株式オープン<DC年金>

アセットマネジメントOne

運用タイプ アクティブ
信託報酬 1.859%
直近5年間の成績 -1.10%
金融機関 第一生命保険

DIAM外国株式オープン<DC年金>は、アセットマネジメントOneが運用する、アクティブ型の先進国株投資信託です。第一生命保険のiDeCoで取り扱っています。

日本を除く先進国の株式に投資するファンドです。国別配分比率上位は、アメリカ(39.82%)、先進国(除く日本)(13.86%)、イギリス(10.21%)、フランス(8.16%)、オランダ(7.06%)となっています。

信託報酬の高さに成績が伴っていません。おすすめできない銘柄です。

 

SOMPO 外国株式アクティブバリューファンド(リスク抑制型)

運用タイプ アクティブ
信託報酬 1.243%
直近5年間の成績 +9.88%
金融機関 SOMPOアセットマネジメント

SOMPO 外国株式アクティブバリューファンド(リスク抑制型)は、SOMPOアセットマネジメントが運用する、アクティブ型の先進国株投資信託です。SOMPOアセットマネジメントのiDeCoで取り扱っています。

日本を除く先進国株に投資するファンドです。国別配分比率は、先進国(除く日本)(75.92%)、アメリカ(17.8%)、スイス(4.0%)、分類不可(2.28%)となっています。構成銘柄上位は、JOHNSON & JOHNSON(2.96%)、VISA INC-CLASS A SHARES(2.27%)、INTL BUSINESS MACHINES CO(2.17%)、PROCTER & GAMBLE CO(2.17%)、MICROSOFT CORP(2.07%)となっており、いずれもアメリカ企業です。

直近5年間では約+10%のプラスとなっていますが、信託報酬が10分の1ほどである「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するインデックス型の先進国株投信とほぼ同じ成績です。

この銘柄のために、わざわざSOMPOアセットマネジメントのiDeCo口座を開設するほどではありません。

 

iDeCoで運用できるアクティブ型先進国株式投資信託比較一覧表

先進国株式投資信託 運用タイプ 信託報酬 直近5年間の成績 金融機関
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) アクティブ 1.463% +0.32% SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、楽天証券、マネックス証券
フィデリティ・欧州株・ファンド アクティブ 1.65% +25.91% イオン銀行
DIAM外国株式オープン<DC年金> アクティブ 1.859% -1.10% 第一生命保険
SOMPO 外国株式アクティブバリューファンド(リスク抑制型) アクティブ 1.243% +9.88% SOMPOアセットマネジメント

SBI証券 iDeCo

結論:iDeCoでおすすめの先進国株式投資信託とおすすめの金融機関!

最後に、iDeCoで運用できる先進国株式投資信託でおすすめの銘柄と金融機関についてまとめていきましょう。

先進国株式投資信託は、代表的な先進国株指数である「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するインデックス型がおすすめです。

具体的には、次のインデックス型先進国株投信がおすすめとなります。
・「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」(SBI証券セレクトプラン、マネックス証券、松井証券)
・「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(SBI証券セレクトプラン)
・「DCニッセイ外国株式インデックス」(SBI証券オリジナルプラン)
・「たわらノーロード先進国株式」(楽天証券、イオン銀行、みずほ銀行、第一生命保険)
・「つみたて先進国株式」(auカブコム証券)
・「野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI」(野村證券)
・「ダイワつみたてインデックス外国株式」(大和証券)

上記銘柄はいずれも「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するインデックス型先進国株投信であり、特に大きな差はありません。

為替ヘッジもしたい場合には、次の銘柄がおすすめです。
・「インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)」(SBI証券セレクトプラン)
・「たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>」(みずほ銀行)

iDeCoで運用できるアクティブ型の先進国株投信では、イオン銀行が扱っている「フィデリティ・欧州株・ファンド」がおすすめです。iDeCo手数料無料となる金融機関の中で欧州株ファンドを扱っているのは、イオン銀行だけです。

SBI証券 iDeCo

iDeCoで先進国株式投信を運用できるおすすめのネット証券は?

iDeCoを始めるなら、先進国株投信「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」「インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)」も取り扱っているSBI証券セレクトプランがおすすめです。

SBI証券セレクトプランのiDeCoは運営管理手数料が完全無料、1ヶ月の運営手数料は金融機関最安値の171円となっています。

SBI証券セレクトプランでは、全37銘柄の投資信託を取り扱っており、日本株の「ひふみ年金」、米国株の「iFree NYダウ・インデックス」、バランス投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」など優良商品が揃っており、債券でも優れた銘柄が並びます。

SBI証券セレクトプランでは、リターン重視のポートフォリオから、リスク重視のポートフォリオまで、どのような投資目的で運用するにしても満足いく資産運用をすることが可能です。

SBI証券 iDeCo

 

iDeCo
fgunをフォローする