「iDeCoで運用できる元本確保型商品には、どういう商品があるんだろう?」と、疑問に思っていませんか?
iDeCoでは、銀行預金などの元本割れリスクがない元本確保型商品を運用することもできます。
今回は、iDeCoの手数料が無料となる13金融機関で扱っている元本確保型商品について徹底比較していきます。
iDeCoで元本確保型商品を運用するメリットとは?
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、自分の手で老後資産を形成する私的年金制度です。
iDeCoは、①拠出金が全額所得控除される、②運用益が非課税となるため複利効果が大きくなる、③60歳以降に引き出すときに「退職所得控除」もしくは「公的年金等控除」の対象となるという3つの税制メリットがあります。
iDeCoでの運用には手数料が発生しますが、手数料が最安となる金融機関を選べば、月額171円(拠出しない月は66円)で済みます。
今回は、iDeCoの手数料が無料となる13金融機関(※)で扱っている元本確保型商品について徹底比較していきます。
※SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券、野村證券、大和証券、イオン銀行、三井住友銀行みらいプロジェクトコース、みずほ銀行、第一生命保険、SOMPOアセットマネジメント。
元本確保型商品とは、銀行預金などの元本割れリスクがない商品のことです。
投資信託とは違って元本割れするリスクはありませんが、リターンもほぼゼロに等しくなっています。
iDeCoの拠出金は全額所得控除されるため、元本確保型商品で運用しても元を取ることはできますが、拠出手数料分のリターンを得ることはできないと考えて間違いありません。
仮に、iDeCoに毎月3万円拠出したとすると、口座手数料は年間2,004円(=167円×12ヶ月)となります。これは年間拠出金36万円に対して0.55%となりますが、元本確保型商品で0.5%以上のリターンを得られる銘柄はありません。
今回はiDeCoで運用できる元本確保型商品を紹介していきますが、折角iDeCoで運用するのなら、元本確保型商品ではなく投資信託を選ぶことをおすすめします。
iDeCoで運用する元本確保型商品の注目ポイント
iDeCoで元本確保型商品を運用する際の注目ポイントについて抑えておきましょう。
※各商品の「信託報酬」や「直近5年間の成績」については、2020年3月末時点のデータを参照しています。
・「運用タイプ」をチェック!
元本確保型商品には、定期預金や生命保険などがあります。
・手数料である「信託報酬」をチェック!
iDeCoでは掛け金の拠出時に発生する手数料に加えて、投資信託の運用においてもファンドに支払う手数料である「信託報酬」が発生してきます。信託報酬は年率で表示され、保有残高から日割り計算した金額が毎日差し引かれていきます。
元本確保型商品には信託報酬は発生しません。
・「直近5年間の成績」をチェック!
元本確保型商品の成績としては、年利が成績に該当します。
・iDeCoでその商品を扱っている「金融機関」をチェック!
iDeCoで扱っている商品は、金融機関ごとに異なります。
iDeCo口座は1人につき1つの金融機関にしか開設することができないため、自分自身の運用スタイルと扱っている商品を考えた上で慎重に選ぶようにしましょう。
iDeCoで運用できる元本確保型商品について徹底比較!
iDeCo手数料無料となる金融機関で扱っている元本確保型商品について詳しく見ていきましょう。
あおぞらDC定期(1年)
運用タイプ | 定期預金 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.02% |
金融機関 | SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、大和証券 |
あおぞらDC定期(1年)は、あおぞら銀行が運用する、定期預金型の元本確保型商品です。SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、大和証券の元本確保型商品となります。
年利0.02%となっています。
みずほDC定期預金(1年)
運用タイプ | 定期預金 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.01% |
金融機関 | 楽天証券、マネックス証券、松井証券、みずほ銀行 |
みずほDC定期預金(1年)は、みずほ銀行が運用する、定期預金型の元本確保型商品です。楽天証券、マネックス証券、松井証券、みずほ銀行の元本確保型商品となります。
直近の年利は0.01%となっています。
三菱UFJ銀行DC1年定期
運用タイプ | 定期預金 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.02% |
金融機関 | auカブコム証券 |
三菱UFJ銀行DC1年定期は、三菱UFJ銀行が運用する、定期預金型の元本確保型商品です。auカブコム証券の元本確保型商品となります。
年利は0.02%となっています。
セブン銀行確定拠出年金専用定期預金5年
運用タイプ | 定期預金 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.02% |
金融機関 | 野村証券 |
セブン銀行確定拠出年金専用定期預金5年は、セブン銀行が運用する、定期預金型の元本確保型商品です。野村証券の元本確保型商品となります。
年利は0.02%となっています。
イオン銀行iDeCo 定期預金 5年
運用タイプ | 定期預金 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.05% |
金融機関 | イオン銀行 |
イオン銀行iDeCo 定期預金 5年は、イオン銀行が運用する、定期預金型の元本確保型商品です。イオン銀行の元本確保型商品となります。
年利は0.05%となっており、iDeCoで用意されている元本確保型商品の中では高めです。
第一のつみたて年金(5年)
運用タイプ | 生命保険 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.05% |
金融機関 | 第一生命保険 |
第一のつみたて年金(5年)は、第一生命保険が運用する、生命保険型の元本確保型商品です。第一生命保険の元本確保型商品となります。
保証期間を5年または10年とする自動更新タイプの積立型保険商品で、年利は0.05%となっています。
確定拠出年金傷害保険(ハッピーエイジング・アニー)
運用タイプ | 損害保険 |
信託報酬 | 0% |
直近5年間の成績 | 年利0.001% |
金融機関 | SOMPOアセットマネジメント |
確定拠出年金傷害保険(ハッピーエイジング・アニー)は、損害保険ジャパンが運用する、損害保険型の元本確保型商品です。SOMPOアセットマネジメントの元本確保型商品となります。
積立型の損害保険で、年利は0.001%となっています。
iDeCoで運用できる元本確保型商品比較一覧表
元本確保型商品 | 運用タイプ | 信託報酬 | 直近5年間の成績 | 金融機関 |
あおぞらDC定期(1年) | 定期預金 | 0% | 年利0.02% | SBI証券セレクトプラン、SBI証券オリジナルプラン、大和証券 |
みずほDC定期預金 | 定期預金 | 0% | 年利0.01% | 楽天証券、マネックス証券、松井証券、みずほ銀行 |
三菱UFJ銀行DC1年定期 | 定期預金 | 0% | 年利0.02% | auカブコム証券 |
セブン銀行確定拠出年金専用定期預金5年 | 定期預金 | 0% | 年利0.02% | 野村証券 |
イオン銀行iDeCo 定期預金 5年 | 定期預金 | 0% | 年利0.05% | イオン銀行 |
第一のつみたて年金(5年) | 生命保険 | 0% | 年利0.05% | 第一生命保険 |
確定拠出年金傷害保険(ハッピーエイジング・アニー) | 損害保険 | 0% | 年利0.001% | SOMPOアセットマネジメント |
結論:iDeCoでおすすめの元本確保型商品とおすすめの金融機関!
最後に、iDeCoで運用できる元本確保型商品でおすすめの銘柄と金融機関についてまとめていきましょう。
単純に年利で考えると、イオン銀行の定期預金型の元本確保型商品「イオン銀行iDeCo 定期預金 5年」、第一生命保険の生命保険型の元本確保型商品「第一のつみたて年金(5年)」の2銘柄が年利0.05%で最も高くなっています。
ただ、折角iDeCoで運用するのに、リターンがゼロに等しい元本確保型商品を選択するのはおすすめできません。
iDeCoの拠出金は全額所得控除されるため、元本確保型商品で運用しても元を取ることはできますが、拠出手数料分のリターンを得ることはできません。
iDeCoで老後資金を形成するなら、元本確保型商品ではなく、投資信託を運用してリターンを狙ってみましょう。リスクを取ることに抵抗があるなら、債券投信やバランス投信、ターゲットイヤーファンドなど低リスク投資信託で運用するという手もあります。
iDeCoで元本確保型商品を運用できるおすすめのネット証券は?
iDeCoを始めるなら、元本確保型商品「三菱UFJ銀行DC1年定期」も取り扱っているauカブコム証券がおすすめです。
auカブコム証券のiDeCoは運営管理手数料が完全無料、1ヶ月の運営手数料は金融機関最安値の171円となっています。
auカブコム証券のiDeCoでは、全27銘柄の投資信託を取り扱っており、世界株投信の「iTrust」シリーズを扱っていることが最大の強みです
アクティブ型世界株投信「iTrust世界株式」を軸に、世界のバイオ企業に投資する「iTrustバイオ」、世界のロボティクス企業に投資する「iTrustロボ」を取り扱っており、世界株投信においてはiDeCoで最もおすすめの金融機関となっています。
また、初心者におすすめのターゲットイヤーファンドでは信託報酬が低い「三菱UFJ ターゲット・イヤー・ファンド(確定拠出年金)」シリーズを扱っており、日本株投信では代表的なアクティブ型日本株投信「ひふみ年金」を取り扱っています。