原油などの商品先物価格に連動するコモディティーETF全17銘柄を徹底解説!【2020年最新版】

「原油や銅、小麦などの商品先物価格に連動するコモディティーETFには、どういう銘柄があるんだろう?」と、疑問に思っていませんか?

ETF(上場投資信託)の中には、株式や国債に連動する銘柄だけではなく、商品先物価格に連動する銘柄もあります。

ただ、商品先物価格に連動するコモディティーETFは、流動性がなく取引リスクを抱える銘柄が多いため注意が必要です。

今回は、原油などの商品先物価格に連動するコモディティーETF全17銘柄の違いについて徹底解説していきます。

 

商品先物価格に連動するコモディティーETFとは?

今回は、商品先物価格に連動するコモディティーETFについて見ていきます。

コモディティーETFは、原油や銅、小麦といった商品先物価格に連動する上場投資信託となっています。

コモディティーETFのメリットは、株や債券とは異なる値動きをするため、株や債券と連動するETFに対するリスクヘッジになることが挙げられます。

ただ、コモディティーETFは分配金が一切出ず、また値動きの幅が大きく価格変動リスクが大きいことがデメリットです。

コモディティーETFの最大のデメリットと言えるのが、流動性がほとんどないことです。

例えば、次の画像は、2020年3月17日終値時点での【1694】WisdomTree ニッケル上場投資信託の板情報です。

現在価格は1,285円となっていますが、流動性がないため、買いたい場合は1,400円でしか買えず、売りたい場合は1,210円でしか売れません。

コモディティーETFは、流動性が低く、買いたい価格で買えず売りたい価格で売れない取引リスクを抱える銘柄が多いことに注意が必要です。

 

商品先物価格に連動するコモディティーETFの注目ポイント

商品先物価格に連動するコモディティーETFの注目ポイントを抑えておきましょう。

※信託報酬・分配金については、日本取引所のETF一覧ページにあるパンフレットの情報を参照しています。また、月足チャート画像や値動きについては、マネックス証券の「マーケットライダープレミアム」で当該銘柄を参照したデータを記載しています。

・手数料である「信託報酬」を要チェック!

ETFの手数料には、証券会社で購入する際の売買手数料と、運用会社に支払う信託報酬の2つがあります。ETFの銘柄選びで重要なのは信託報酬です。信託報酬は年率で示され、1日ごとに引かれていきます。

コモディティーETF商品選びにおいても、信託報酬が低いことは重要なポイントの一つになります。

なお、SBI証券や楽天証券などの手数料が無料になる証券会社を選ぶことで、売買手数料は問題にならなくなります。ETF投資をする際には、一定の代金以下で手数料が無料になる証券会社で行うようにすることがおすすめです。

 

・コモディティーETFには分配金は出ない

コモディティーETFに分配金は一切出ないことには注意しておきましょう。

 

・「直近3年間の値動き」はどうなっていたか?

各商品の価格変動リスクをチェックしておくためには、「直近3年間の値動き」を抑えておきましょう。
※今回は、2017年3月1日始値から2020年3月17日終値までの値動き率について記載しています。

 

・「必要投資金額」はいくらか?

そのETFに投資する際の「必要投資金額」についても抑えておきましょう。

ETFは銘柄ごとに単元口数が異なっており、コモディティーETFも銘柄によって1口~100口となっています。

必要投資金額が大きくなってしまうと、取引口数によってはSBI証券や楽天証券の1日定額取引で手数料を無料にすることができなくなってしまう場合もあるため注意しておきましょう。

 

商品先物価格に連動するコモディティーETF全17銘柄について徹底解説!

商品先物価格に連動するコモディティーETF全17銘柄について詳しく見ていきましょう。

【1327】S&P GSCI商品指数Ⓡエネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20・THEAM・イージーUCITS・ETFクラスA米ドル建受益証券

【1327】S&P GSCI商品指数エネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20・THEAM・イージーUCITS・ETFクラスA米ドル建受益証券

信託報酬(税込) 0.30%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -13.46%(3,380円→2,925円)
必要投資金額 2,925円(1口)

【1327】S&P GSCI商品指数Ⓡエネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20・THEAM・イージーUCITS・ETFクラスA米ドル建受益証券は、BNPパリバ・アセットマネジメント・ルクセンブルクが運用する、「S&P GSCI商品指数Ⓡエネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20 トータル・リターン指数」の円換算値に連動するETFです。

「S&P GSCI商品指数Ⓡエネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20 トータル・リターン指数」は、世界のコモディティー市況の総合的な値動きの内、農産物、畜産物を除いた商品で構成される指数です。構成商品上位は、金(16.19%)、原油(15.34%)、銅(15.27%)、アルミニウム(12.61%)、ブレンド原油(10.99%)となっています。

直近3年間では下げているものの、複数商品で運用するコモディティーETFとしては問題ありません。ただ、流動性が低いため取得する際には注意が必要です。また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。

 

【1671】WTI原油価格連動型上場投信

【1671】WTI原油価格連動型上場投信

信託報酬(税込) 0.935%
分配金 0円(年2回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -46.68%(2,470円→1,317円)
必要投資金額 1,317円(1口)

【1671】WTI原油価格連動型上場投信は、シンプレクス・アセット・マネジメントが運用する、「ニューヨーク商業取引所(NYMEX)におけるWTI原油先物の直近限月の清算値」の円換算値に連動するETFです。

WTI原油先物価格は、世界最大の商品・エネルギー先物取引所であるNYMEXで算出され、世界の原油価格のスタンダードとして知られる先物指数です。

原油価格は、2020年3月のサウジアラビアとロシアの協調減産決裂によって暴落となっています。

この銘柄は流動性が高く、原油先物ETFとしては最もポピュラーなETFです。ただ、信託報酬が高い点が大きなデメリットです。

 

【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信

【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信

信託報酬(税込) 0.55%
分配金 0円(年1回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -47.46%(375円→197円)
必要投資金額 1,970円(10口)

【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信は、野村アセットマネジメントが運用する、「NOMURA原油ロングインデックス」の円換算値と連動するETFです。

「NOMURA原油ロングインデックス」は、世界の原油先物取引の中で取引量が多く流動性が十分あるものを構成銘柄として採用し、原油価格の値動きに連動することを目的としている指数です。

原油先物としてはWTI原油先物価格が世界のスタンダードですが、こちらのETFも原油価格としっかりと連動しています。流動性も問題なく、信託報酬も【1671】WTI原油価格連動型上場投信の半分強です。

原油先物価格に連動するETFとしては最もおすすめです。

 

【1684】WisdomTree ブロード上場投資信託

【1684】WisdomTree ブロード上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -10.11%(801円→720円)
必要投資金額 7,200円(10口)

【1684】WisdomTree ブロード上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Commodity Index」に連動するETFです。

「Bloomberg Commodity Index」は、19種類の商品先物で構成されている総合商品指数です。構成商品上位は、金(13.26%)、原油(WTI)(8.89%)、ブレント原油(8.46%)、銅(COMEX)(7.34%)、天然ガス(6.14%)となっています。

商品に分散投資しているポートフォリオは問題ありませんが、価格チャートを見れば明らかなように、流動性がなく価格形成できていません。取引リスクが大きく、おすすめできません。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1685】WisdomTree エネルギー上場投資信託

【1685】WisdomTree エネルギー上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -40.25%(400円→239円)
必要投資金額 2,390円(10口)

【1685】WisdomTree エネルギー上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Energy Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Energy Subindex」は、エネルギー商品(原油、灯油、無鉛ガソリン、天然ガス)で構成される総合商品指数です。構成商品上位は、原油(WTI)(28.11%)、ブレント原油(26.69%)、天然ガス(19.37%)、無鉛ガソリン(9.23%)、軽油(9.11%)となっています。

流動性がほとんどなく取引リスクを抱えます。この銘柄に投資するなら、流動性がある原油先物ETFを手掛けるようにしましょう。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1686】WisdomTree 産業用金属上場投資信託

【1686】WisdomTree 産業用金属上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き +8.09%(1,260円→1,362円)
必要投資金額 13,620円(10口)

【1686】WisdomTree 産業用金属上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Industrial Metals Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Industrial Metals Subindex」は、産業用金属で構成される総合商品指数です。構成商品は、銅(COMEX)(40.47%)、アルミニウム(22.48%)、ニッケル(19.16%)、亜鉛(17.89%)となっています。

流動性が全くなく、1ヶ月に1回も取引が成立しない月すらもあります。リスク以外の何物でもないため、手を出さないようにしましょう。なお、2020年3月には1,362円を付けてはいるものの、実質は900円台弱です(取引する投資家がおらず取引が成立しないため価格は高値圏のままとなっています)。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1687】WisdomTree 農産物上場投資信託

【1687】WisdomTree 農産物上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -39.68%(630円→380円)
必要投資金額 3,800円(10口)

【1687】WisdomTree 農産物上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Agriculture Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Agriculture Subindex」は、農産物(コーヒー、トウモロコシ、綿花、大豆、大豆油、砂糖、小麦)で構成される総合商品指数です。構成商品上位は、とうもろこし(21.01%)、大豆(19.61%)、大豆粕(11.25%)、砂糖(10.79%)、大豆油(10.65%)となっています。

流動性がほとんどなく取引リスクが大きい銘柄です。手を出さないことが賢明でしょう。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。

 

【1688】WisdomTree 穀物上場投資信託

【1688】WisdomTree 穀物上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -37.09%(488円→307円)
必要投資金額 3,070円(10口)

【1688】WisdomTree 穀物上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Grains Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Grains Subindex」は、穀物で構成される総合商品指数です。構成商品は、とうもろこし(38.29%)、大豆(35.77%)、小麦(19.16%)、カンザス小麦(6.79%)となっています。

流動性が低く、長期的にも大きく値下がりしています。初心者が手を出して良い銘柄ではありません。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1689】WisdomTree 天然ガス上場投資信託

【1689】WisdomTree 天然ガス上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -60.00%(5円→2円)
必要投資金額 200円(100口)

【1689】WisdomTree 天然ガス上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Natural Gas Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Natural Gas Subindex」は、シカゴ商品取引所の天然ガス価格に連動する商品指数です。

価格は1ケタ台で推移しており、デイトレーダーのおもちゃとなっている銘柄です。手を出さないようにしておきましょう。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。

 

【1690】WisdomTree WTI 原油上場投資信託

【1690】WisdomTree WTI 原油上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -40.10%(910円→545円)
必要投資金額 5,450円(10口)

【1690】WisdomTree WTI 原油上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Crude Oil Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Crude Oil Subindex」は、シカゴ商品取引所のWTI原油価格に連動する商品指数です。

原油先物価格に連動するETFでは最も信託報酬が低くなっているものの、流動性がほとんどありません。信託報酬が高くなっても、流動性がある他の原油先物ETFをおすすめします。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1691】WisdomTree ガソリン上場投資信託

【1691】WisdomTree ガソリン上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -39.34%(2,605円→1,580円)
必要投資金額 1,580円(1口)

【1691】WisdomTree ガソリン上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Unleaded Gasoline Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Unleaded Gasoline Subindex」は、無鉛ガソリン(ハイオクガソリン)価格に連動する商品指数です。

流動性がなく、取引リスクが高いだけのETFです。無鉛ガソリンはほぼ原油価格と連動するため、わざわざこの銘柄を手掛ける理由はありません。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1692】WisdomTree アルミニウム上場投資信託

【1692】WisdomTree アルミニウム上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -30.23%(387円→270円)
必要投資金額 27,000円(100口)

【1692】WisdomTree アルミニウム上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Aluminum Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Aluminum Subindex」は、シカゴ商品取引所のアルミニウム価格に連動する商品指数です。

流動性がなく、1ヶ月に1回も取引が成立しないことすらもあるETFです。取引リスクしかないため、手を出さないようにしておきましょう。

なお、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。

 

【1693】WisdomTree 銅上場投資信託

【1693】WisdomTree 銅上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -15.34%(3,030円→2,565円)
必要投資金額 25,650円(10口)

【1693】WisdomTree 銅上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Copper Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Copper Subindex」は、シカゴ商品取引所の銅価格に連動する商品指数です。

流動性がなく、買いたい価格で買い、売りたい価格で売ることが困難なETFです。手を出さないことが賢明です。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1694】WisdomTree ニッケル上場投資信託

【1694】WisdomTree ニッケル上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き +7.08%(1,200円→1,285円)
必要投資金額 12,850円(10口)

【1694】WisdomTree ニッケル上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Nickel Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Nickel Subindex」は、シカゴ商品取引所のニッケル価格に連動する商品指数です。

ニッケル価格は直近3年間で上がっていますが、この銘柄は流動性がなく、大きな取引リスクを抱えます。初心者は手を出してはいけません。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1695】WisdomTree 小麦上場投資信託

【1695】WisdomTree 小麦上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -22.89%(83円→64円)
必要投資金額 6,400円(100口)

【1695】WisdomTree 小麦上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Wheat Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Wheat Subindex」は、シカゴ商品取引所の小麦価格に連動する商品指数です。

ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する商品先物ETFの中では流動性が高く、取引リスクは小さくなっています。ただ、小麦価格は下落しており、小麦に詳しくないなら手を出すべきではないでしょう。

この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。

 

【1696】WisdomTree とうもろこし上場投資信託

【1696】WisdomTree とうもろこし上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -35.39%(113円→73円)
必要投資金額 7,300円(100口)

【1696】WisdomTree とうもろこし上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Corn Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Corn Subindex」は、シカゴ商品取引所のとうもろこし価格に連動する商品指数です。

流動性は特に問題ありませんが、とうもろこしに詳しくない投資家は手を出すべきではありません。

この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

【1697】WisdomTree 大豆上場投資信託

【1697】WisdomTree 大豆上場投資信託

信託報酬(税込) 0.49%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近3年間の値動き -17.06%(2,279円→1,890円)
必要投資金額 18,900円(10口)

【1697】WisdomTree 大豆上場投資信託は、ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッドが運用する、「Bloomberg Soybeans Subindex」に連動するETFです。

「Bloomberg Soybeans Subindex」は、シカゴ商品取引所の大豆価格に連動する商品指数です。

流動性がなく、取引リスクを抱える銘柄です。買いたい価格で買えず、売りたい価格で売れないため、先物取引に詳しい投資家であってもおすすめできません。

また、この銘柄は外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になる点にも注意しておきましょう。

 

商品先物価格に連動するコモディティーETF比較一覧表

商品先物連動ETF メリット デメリット 信託報酬(税込) 分配金利回り 直近3年間の値動き 必要投資金額
【1327】S&P GSCI商品指数Ⓡエネルギー&メタル・キャップド・コンポーネント35/20・THEAM・イージーUCITS・ETFクラスA米ドル建受益証券 商品分散されている 流動性が低い、外国証券取引口座の開設が必要 0.30% 0% -13.46% 2,925円
【1671】WTI原油価格連動型上場投信 流動性が高い 信託報酬が高い、大きく値下がりしている 0.935% 0% -46.68% 1,317円
【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信 流動性が高い 大きく値下がりしている 0.55% 0% -47.46% 1,970円
【1684】WisdomTree ブロード上場投資信託 商品分散されている 流動性がない、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -10.11% 7,200円
【1685】WisdomTree エネルギー上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -40.25% 2,390円
【1686】WisdomTree 産業用金属上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% +8.09% 13,620円
【1687】WisdomTree 農産物上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -39.68% 3,800円
【1688】WisdomTree 穀物上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -37.09% 3,070円
【1689】WisdomTree 天然ガス上場投資信託 流動性がある 価格帯が小さ過ぎる、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -60.00% 200円
【1690】WisdomTree WTI 原油上場投資信託 原油ETFでは信託報酬が最も低い 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -40.10% 5,450円
【1691】WisdomTree ガソリン上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -39.34% 1,580円
【1692】WisdomTree アルミニウム上場投資信託 特になし 流動性がない、大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -30.23% 27,000円
【1693】WisdomTree 銅上場投資信託 特になし 流動性がない、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -15.34% 25,650円
【1694】WisdomTree ニッケル上場投資信託 特になし 流動性がない、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% +7.08% 12,850円
【1695】WisdomTree 小麦上場投資信託 特になし 外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -22.89% 6,400円
【1696】WisdomTree とうもろこし上場投資信託 特になし 大きく値下がりしている、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -35.39% 7,300円
【1697】WisdomTree 大豆上場投資信託 特になし 流動性がない、外国証券取引口座の開設が必要 0.49% 0% -17.06% 18,900円

 

結論:商品先物価格に連動するコモディティーETFでおすすめはこの銘柄!

最後に、商品先物価格に連動するコモディティーETFでおすすめの銘柄についてまとめていきましょう。

コモディティーETFは、ほとんどの銘柄に流動性がなく、取引リスクを抱える銘柄しかありません。また、多くの銘柄が長期的に大きく値下がりしています。

唯一、コモディティーETFとして手掛けても構わないのが原油先物ETFですが、サウジアラビアとロシアの協調減産が決裂に終わったことから原油価格は暴落しており、そもそも長期投資にはおすすめできません。

どうしても原油先物ETFに投資したいのなら、流動性が十分にあり原油価格にしっかりと連動した上で信託報酬が低い【1699】NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信がおすすめです。

ただ、ETFによる長期の資産形成という観点で考えると、今回見てきたコモディティーETFはいずれもおすすめできません。

コモディティーETFは、株式投資の要領で商品取引ができる点がメリットとして語られることが多くなっていますが、よほど商品先物市場に詳しくない投資家でない限りは手を出さないことが賢明です。

商品先物に詳しくても、流動性がない銘柄では、買いたい価格で買えず売りたい価格で売れないため利益を出すのは非常に困難です。

 

ETF投資を始めるならマネックス証券がおすすめ!

新NISAを使ったETF投資を始めるなら、マネックス証券がおすすめです。

マネックス証券は、新NISAの取引手数料が完全無料となっており、成長投資枠を使って世界株ETFや米国株ETFを手数料無料で長期・積立・分散投資できます。

マネックスカードでクレカ投信積立すると還元率1.1%となっており、つみたて投資枠で世界株投信や米国株投信に投資するとAmazonギフト券やdポイントと交換できるマネックスポイントが貯まります。

また、マネックス証券のiDeCoは、NASDAQ100指数「iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス」、米国株投信「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、世界株投信「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と揃っているため、新NISAとiDeCoを同時に始めたい場合には特におすすめです。

マネックス証券

マネックス証券のETF投資について、より詳しく知りたい場合には下記記事も参照してみてください。

マネックス証券のETF投資を解説!新NISAや人気ランキング、買い方についても紹介!
「マネックス証券で新NISAを使ったETF投資はおすすめ?」「マネックス証券でETFを買う方法とは?」など、お困りではありませんか?マネックス証券では、新NISAの取引手数料が完全無料となっており、マネックスカードのクレカ投信積立の還元率が...