今回は、【1580】日経平均ベア上場投信について解説していきます。
【1580】日経平均ベア上場投信は、シンプレクス・アセット・マネジメントが運用する、「日経平均インバース・インデックス」に連動するインバース型ETFです。
なお、より詳しくは東証が公表しているETFパンフレットを参照ください。
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/leveraged-inverse/files/1580-j.pdf
また、インバース型ETFについては、こちらのページで解説しています。
日経平均インバース・インデックスとは
「日経平均インバース・インデックス」は、日経平均株価の前日比変動率(%)に-1倍を乗じた変動率となるように計算された指数です。
なお、日経平均株価は、東証プライム市場に上場している代表的な225銘柄の株価単純平均で算出される株価指数となっています。
インバース型ETFは、日経平均株価やTOPIX、JPX日経インデックス400といった代表的な指数の変動率に対して逆(-1倍)の値動きをするインバース指数に連動するETFです。
インバース型ETFは、相場の下落局面において、デイトレードやスイングトレードといった短期投資に適するETFとなっています。
一方、インバース型ETFには分配金は出ず、信託報酬も高めです。
ETFによるインデックス投資は市場全体の長期的な成長を享受できることがメリットですが、インバース型ETFではこのメリットを逆に受けてしまうため長期投資には全く向きません。
短期投資におすすめできるかどうかは、流動性(売買代金)があるか?ボラティリティ(値幅)が十分にあるか?信託報酬は安いか?の3点によって決まります。
【1580】日経平均ベア上場投信のETFデータ
信託報酬(税込) | 0.825% |
分配金 | 0円(年1回) |
分配金利回り | 0% |
直近5年間の値動き | -43.23%(4,410円→2,503.5円) |
必要投資金額 | 25,035円(10口) |
上場日 | 2013年5月9日 |
短期投資おすすめ度 | ★ |
流動性 | ★ |
※各データは、2022年12月13日時点の値。
【1580】日経平均ベア上場投信は、「日経平均インバース・インデックス」に連動するインバース型ETFです。
日経平均株価は、ファーストリテイリングや東京エレクトロンなどの値嵩株の影響を受けやすく、TOPIXよりもリスク・リターンが高いことが特徴ですが、これは短期投資においてはボラティリティが大きくなるというメリットとなります。
流動性は売買代金が1日1億円未満となっており、スイングトレードをするのも厳しいレベルとなっています。
板は厚いですが、取引量が少ないため、下落相場の短期投資にも向かない銘柄です。
まとめ
【1580】日経平均ベア上場投信は、シンプレクス・アセット・マネジメントが運用する、「日経平均インバース・インデックス」に連動するインバース型ETFです。
日経平均株価は、TOPIXよりもリスク・リターンが高いことが特徴ですが、これは短期投資においてはボラティリティが大きくなるためメリットになります。
【1580】日経平均ベア上場投信は、板は厚いものの、流動性は売買代金が1日1億円未満となっており、スイングトレードをするのも厳しいレベルとなっています。
下落相場の短期投資をするにしても、もっと取引量が多く流動性が大きい銘柄で行うことを推奨します。