新NISA(成長投資枠)の使い方とおすすめ銘柄4選!成長投資枠の対象商品と対象外の商品とは?

「新NISAの成長投資枠の使い方とは?」「成長投資枠でおすすめの銘柄って?」「成長投資枠で対象外となる商品はある?」など、新NISAの成長投資枠について分からない点はありませんか?

新NISAの成長投資枠では、投信に加えて個別株やETFにも投資できますが、毎月積立型やレバレッジ型の投信・ETFは対象外となっています。

成長投資枠は1,200万円までとなっているため、枠を全て使い切ってからは、つみたて投資枠を使うようにしましょう。

この記事では、新NISAの成長投資枠の対象商品と使い方、対象外の商品について解説した上で、成長投資枠でおすすめの銘柄について紹介しています。

 

新NISAの成長投資枠とは?

新NISAは、成長投資枠とつみたて投資枠の2枠に分かれています。

成長投資枠は、年間投資枠が240万円、累計投資額が1,200万円となっており、投資信託に加えて個別株やETFにも投資可能です。

また、成長投資枠とつみたて投資枠は枠を併用可能となっています。

成長投資枠 つみたて投資枠
年間投資枠 240万円 120万円
非課税限度額 1,200万円 1,800万円
非課税保有期間 恒久化 恒久化
投資対象商品 株・ETF・投資信託など 長期・積立・分散投資に適した金融庁指定の投資信託

※参考:金融庁「新しいNISA」

つみたて投資枠では個別株やETF、アクティブ投信などには投資できませんが、成長投資枠ではこれらの商品にも投資できます。

ただ、成長投資枠は最大1,200万円のため、最大まで枠を使っても、新NISA全体の1,800万円枠には600万円足りなくなります。

新NISAの恩恵を最大限に享受するためには、成長投資枠を全て使い終わったら、残りの新NISA枠は、つみたて投資枠で消費するようにしましょう。

 

新NISA(成長投資枠)の対象商品と使い方

新NISAの成長投資枠の対象商品を分類すると、次の通りです。

  • 個別株
  • ETF(上場投資信託)
  • 投資信託

それぞれについて見ていきましょう。

 

個別株

新NISAの成長投資枠では、個別株に投資できます。

日本株では、【7203】トヨタ自動車や【8058】三菱商事といった主要銘柄から、東証グロース市場のIPO銘柄にも投資可能です。

個別株投資の目的はさまざまであり、【9434】ソフトバンクや【2914】JTのような高配当銘柄に投資して、配当金再投資で資産を雪だるま式に増やすこともできます。

また、外国株に対応している証券会社では、米国株などの外国個別株に投資できるため、【AAPL】Appleや【NVDA】NVIDIAといった銘柄に投資することもできます。

成長投資枠で個別株投資をするメリットは、成功すれば非常に大きな利益を手にできることが挙げられます。

例えば、【6920】レーザーテックや【NVDA】NVIDIAといった半導体株の中には100倍以上のリターンとなった銘柄もあり、新NISA枠だけで億り人になれてしまいます。

100倍とまではいかなくとも、10倍(テンバガー)になれば、成長投資枠1,200万円と考えると、これだけで1億円に到達します。

アベノミクス相場が始まった2012年以降で見れば、【6758】ソニーグループや【9983】ファーストリテイリングといった主要銘柄の中にも、10倍以上となっている銘柄は少なくありません。

ただ、個別株投資は当たれば大きいものの、勝率や期待値は低く、リスクが大きい点がデメリットです。

また、日本株は1単元:100株の単元株制度を採用していますが、これは新NISAとの相性が最悪のため、証券会社の「単元未満株制度(ミニ株制度)」を使って分散投資することをおすすめします。

さらに、成長投資枠は、個別株のスイングトレードやデイトレードなどの短期投資で使うこともできますが、新NISAの恒久非課税という性質からすると、この使い方はおすすめできません。

仮に、成長投資枠240万円を使ったトレードで最大級に上手くいって、+100%の利益(+240万円)を出せたとしても、その非課税効果は利益の2割の48万円にしかなりません。

米国株ETFや世界株ETFに30年寝かしておけば、分配金だけでも、その程度の利益にはなります。

トレードは課税口座(特定口座・一般口座)で行い、新NISA口座ではインデックス投資した方が合理的です。

また、そもそもトレードは、大数の法則による確率でトータルリターンを出す手法であるため、新NISAには適しておらず、成長投資枠240万円1回では小さ過ぎるという点もあります。

成長投資枠の個別株投資について、より詳しくは次の記事を参照ください。

新NISA(成長投資枠)におすすめの個別株10選!買い方についても解説【SBI証券・楽天証券・マネックス証券対応】
「新NISAで個別株投資をするメリット・デメリットは?」「新NISAでおすすめの個別株とは?」「新NISAで個別株の買い方は?」など、新NISAの個別株投資について疑問に思っていませんか? 新NISAでは成長投資枠で個別株に投資することが可...

 

ETF(上場投資信託)

当サイトでは、新NISAを使ったインデックス投資を推奨しています。

インデックス投資は、数百銘柄以上の銘柄に分散投資されていてかつ、時価総額加重平均型の算出方法により産業構造の変化が反映されるため、長期的に上昇しやすくなっています。

そもそも新NISAは非課税口座であるため、長期的に利益が出ないことには旨味がありません。

インデックス投資には、個別株投資のような爆発力はないものの、新NISAでインデックス投資を継続すれば、年率5%以上の運用利回りを高確率で達成可能です。

新NISAの成長投資枠では、投資信託に加えて、ETF(上場投資信託)にも投資できます。

ETFは、株式取引と同様に市場から取得してくる必要がありますが、信託報酬が投資信託よりも低い傾向がある点がメリットです。

ETFには、東京証券取引所に上場している東証ETF、米国市場に上場している米国ETFがあります。

米国ETFの方が、信託報酬(経費率)が低く、分配金利回りが高い傾向がありますが、分配金の10%は源泉徴収され、為替手数料が発生するなど、その差はほとんどありません。

例えば、新NISAでおすすめの東証ETFとしては、次の銘柄が上げられます。

  • 世界株ETF:【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
  • 米国株ETF(S&P500指数):【2558】MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
  • 米国株ETF(NASDAQ100指数):【2631】MAXISナスダック100上場投信

なお、つみたて投資枠でも、制度上は一部の東証ETFに対応していますが、ほとんどの証券会社では対応していません。

新NISAでETF投資をする場合には、成長投資枠でETFに投資して、1,200万円の枠を使い切ってから、つみたて投資枠で同種の投資信託に投資することを推奨します。

 

投資信託

新NISA(成長投資枠)では、つみたて投資枠で対象外となっている投資信託に投資可能となっており、多くのアクティブ投信も対象となっています。

ただ、インデックス投信については、つみたて投資枠で投資できる銘柄で網羅できているため、わざわざ成長投資枠で投資するメリットはそれほど多くありません。

2024年からは、つみたて投資枠でも、「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」や「iFreeNEXT FANG+インデックス」といったハイリスク・ハイリターンのインデックス投信にも投資できるようになっています。

インデックス投信で資産形成したい場合には、最初から最後まで、つみたて投資枠を使うことをおすすめします。

つみたて投資枠は年間120万円までと制限されているため、成長投資枠240万円を使えば、年間360万円まで同種のETF・投資信託を積み立てることも可能です。

とはいえ、新NISA枠を5年間ですぐに埋めてしまうことは、時間分散の観点からはリスクがあります。

新NISA枠を速攻で埋めて以降も同額の投資が継続できるほど資産がある場合を除くと、あまり推奨されることではありません。

総資産を全て使って新NISA枠を5年間で埋めた後に、リーマンショックやコロナショック級の暴落が来た場合には、総資産に大ダメージになると同時に、安くなった場面で投資できなくなってしまうためです。

 

新NISA(成長投資枠)で投資できない商品

成長投資枠では、次の4つに該当するETF・投資信託には投資できない点には注意しておきましょう。

  1. 整理・監理銘柄
  2. 信託期間20年未満の投資信託・ETF
  3. 毎月分配型の投資信託・ETF
  4. デリバティブ取引を用いた一定の投資信託・ETF(レバレッジ型・インバース型・ダブルインバース型ETFなど)

つみたて投資枠でも、これらの投資信託は対象外です。

詳しくは、投資信託協会「NISA成長投資枠の対象商品」を参照ください。

成長投資枠で投資できない商品について、詳しく見ていきましょう。

 

整理・監理銘柄

成長投資枠では、整理・監理銘柄に投資できません。

「整理銘柄」とは、上場廃止基準に該当し、上場廃止が決まった銘柄のことです。

銘柄が上場廃止となる場合には、整理銘柄に指定されてから、約1ヶ月後に上場廃止となります。

整理銘柄に指定されるのは、言わば上場廃止までの猶予期間のようなものです。

「監理銘柄」とは、上場廃止基準に該当する恐れがある銘柄のことです。

監理銘柄に指定された銘柄は、審査・確認後に整理銘柄となり、約1ヶ月後に上場廃止となります。

新NISAで整理・監理銘柄に投資できないのは長期投資の観点からすると当然のことと言えます。

成長投資枠で個別株投資するとしても、ネガティブ要因で上場廃止になる恐れのない主要銘柄に投資する場合であれば気を付ける必要はありません。

TOB(株式公開買い付け)などで上場廃止となる場合もありますが、このケースでは、株価がTOB価格まで上昇してから上場廃止となるため、ほぼ利益が出た状態で売り抜けられます。

TOBとなって成長投資枠で保有していた銘柄を売った場合には、その分の買付枠は翌年になると回復します(TOBのケースに限らず、新NISAでは銘柄を売った場合には枠が翌年に回復します)。

 

信託期間20年未満の投資信託・ETF

成長投資枠では、信託期間20年未満の投資信託・ETFにも投資できません。

「信託期間」とは、投資信託が運用されている期間のことです。

その信託期間の末日が「償還日」となり、その日を迎えると償還されます。

ほとんど全ての投資信託・ETFは、信託期間が「無期限」となっているため、特に気を付ける必要はありません。

この条件に該当する商品としては、東証ETN(上場投資証券)が挙げられます。

東証ETNは、上場から約20年で償還となるため、成長投資枠では投資できません。

 

毎月分配型の投資信託・ETF

新NISAでは、毎月分配型の投資信託・ETFは対象外となっています。

毎月分配型とは、分配金が毎月支払われる、分配金支払いが年12回の投資信託・ETFです。

東証ETFでは、次の銘柄などが毎月分配型の銘柄となっていますが、いずれも成長投資枠では対象外となっているため注意しておきましょう。

  • 【2865】グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF
  • 【2868】グローバルX S&P500・カバード・コール ETF
  • 【2866】グローバルX 米国優先証券 ETF
  • 【1677】上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型

 

デリバティブ取引を用いた一定の投資信託・ETF

レバレッジ型(ブル型)やインバース型(ベア型)、ダブルインバース型といった、デリバティブ取引を用いた投資信託・ETFは新NISAの対象外となるため注意しておきましょう。

日経平均株価のレバレッジ型や、レバナスことNASDAQ100指数のレバレッジ型ETFなどには、成長投資枠で投資できません。

「ブル○倍」や「ベア○倍」といった投資信託も同様に対象外です。

レバナスは、2~3年に1度あるかどうかの暴落時にのみ投資すればチャンスがあるのですが、新NISAでは投資できないため、特定口座で投資するようにしましょう。

 

成長投資枠では一括購入と積立投資のどちらが良い?

成長投資枠を使う上では、「一括購入と積立投資のどちらが良い?」という問いがあるかと思います。

これはどちらが良いとは一概には言えないものです。

総資産に応じた年ごとの分散投資の計画がしっかりとしていれば、一括購入は合理的な手段であると考えられます。

総資産を考慮せずに「毎年360万円ずつ投資して、新NISA枠を早く埋めてしまおう!」ということはリスクがありますが、「年80万円ずつ分散投資していく」といった年による分散投資がしっかりできていれば、年初での一括購入でも問題ありません。

新NISAの最大のリスクは、集中投資して投資資金を早めに使い切ってしまった後に、リーマンショック級の暴落が来て、安くなったときに買えなくなって平均取得単価を有利にできない点にあります。

一括購入と積立投資のどちらがいいのかは一概には言えず、価値観の問題になってくるため、次の2点の一般論について考えてみた上で選択するようにしてください。

  • 世界株ETFや米国株ETFのようなインデックスは今後も上がり続けていく期待が強い。
  • 2022年のような下落トレンドも必ずあり、リーマンショック級の暴落も10年に1度程度起きてもおかしくない。

前者を重視すると、1月年始に一括購入してしまった方が合理的と言えます。

一括購入と積立投資については、下記の記事で解説しています。

新NISAは一括購入と積立投資のどっちにすべき?一括購入のやり方や投資タイミングについて解説!【SBI証券・楽天証券・マネックス証券対応】
「新NISAでは一括購入と積立投資のどっちがおすすめ?」「SBI証券や楽天証券で一括購入するには?」「一括購入の投資タイミングはいつがいい?」など、新NISAの一括購入について疑問に思っていませんか? 新NISAでは、成長投資枠でスポット購...

 

成長投資枠でおすすめの銘柄4選!

成長投資枠におすすめの銘柄を見ていきましょう。

今回は、インデックス投資の基本となる東証ETF3銘柄に加えて、金(ゴールド)価格連動型のETFを紹介しています。

※データは2024年5月23日終値の値

 

世界株ETF!【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信は、三菱UFJアセットマネジメントが運用する、「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」に連動する世界株ETFです。

日本を含む世界株ETFとしては最も代表的な銘柄で、通称「オルカン」とも呼ばれます。

「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」は、全世界の大型株・中型株約2,900銘柄を対象に時価総額加重平均で算出される、代表的な世界株指数です。

全世界の時価総額が大きい銘柄が対象となるため、指数の5~6割程度は米国株が占め、その分はほぼ「S&P500指数」と同じとなっており、ドル比率5~6割の外貨建て資産です。

信託報酬(税込) 0.0858%
分配金 274円(年2回)
分配金利回り 1.32%
直近5年間の値動き +102.40%(10,200円→20,645円)
必要投資金額 20,645円(1口)
上場日 2020年1月9日
長期投資おすすめ度 ★★★★★
流動性 ★★
ドル比率 61.4%

※ドル比率の出典:三菱UFJアセットマネジメント

ETFの長期・積立・分散投資において、最も基本となる銘柄です。

S&P500指数に連動する米国株ETFと比べると、直近5年間の値上がり益では差があるものの、分配金利回りの値がやや大きくなっています。

米国株以外の世界株でリスクヘッジされているため、S&P500指数よりもリスクが小さいことも特徴です。

ただ、2023年10月に世界株投信の信託報酬が一斉引き下げとなったことを受けて、世界株投信「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(信託報酬0.05775%)などと信託報酬の逆転現象が起こっています。

気になる場合には、最初から、つみたて投資枠で世界株投信「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」などに投資することを推奨します。

 

米国株ETF(S&P500指数)!【2558】MAXIS米国株式(S&P500)上場投信

【2558】MAXIS米国株式(S&P500)上場投信は、三菱UFJアセットマネジメントが運用する、「S&P500指数」に連動する米国株ETFです。

「S&P500指数」は、米国市場を代表する500銘柄で構成され、時価総額ベースで算出される米国株指数です。

米国市場の時価総額の約75%を占めており、ダウ工業平均株価よりも米国市場全体の状態を表す株価指数となっています。

時価総額加重平均型であるため、時価総額が大きいGAFAM(Google、Amazon、Facebook(Meta)、Apple、Microsoft)やNVIDIA、TESLAといった銘柄の構成比率が高い点が特徴です。

信託報酬(税込) 0.077%
分配金 247円(年2回)
分配金利回り 1.02%
直近5年間の値動き +137.18%(10,180円→24,145円)
必要投資金額 24,145円(1口)
上場日 2020年1月9日
長期投資おすすめ度 ★★★★★
流動性 ★★★
ドル比率 100%

世界株ETF(オルカン)と並んで、新NISAを使ったETF投資において基本となる銘柄の一つです。

S&P500指数連動型ETFの中では、信託報酬が低く、流動性が最も大きい銘柄となっています。

世界株ETFのドル比率は6割程度である一方、米国株ETFのドル比率は100%であるため、円安ドル高になると為替差益でよりプラスになりやすくなっています。

成長投資枠のインデックス投資における基本銘柄として押さえておきましょう。

成長投資枠の枠が一杯になったら、残りのつみたて投資枠では米国株投信「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資することがおすすめです。

 

米国株ETF(NASDAQ100指数)!【2631】MAXISナスダック100上場投信

【2631】MAXISナスダック100上場投信は、三菱UFJアセットマネジメントが運用する、「NASDAQ100指数」に連動する米国株ETFです。

「NASDAQ100指数」は、米国の新興市場NASDAQに上場する時価総額が大きい100銘柄(金融業を除く)で構成される指数です。

「NASDAQ100指数」は、「S&P500指数」よりもGAFAM(Google、Amazon、Facebook(Meta)、Apple、Microsoft)やNVIDIA、TESLAといった時価総額が大きい有力銘柄の比率をより高めた指数となっています。

信託報酬(税込) 0.22%
分配金 82円(年2回)
分配金利回り 0.38%
直近5年間の値動き +107.81%(10,240円→21,280円)
必要投資金額 21,280円(1口)
上場日 2021年2月25日
長期投資おすすめ度 ★★★★★
流動性 ★★
ドル比率 100%

NASDAQ100指数連動型ETFの中では、信託報酬と分配金利回りの両面で、最も数値が良い銘柄です。

なお、「直近5年間の値動き」は世界株ETF、S&P500指数連動型ETFと比較すると低いですが、これは上場日による影響です。

同指数に連動する【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジなし)連動型上場投信について、2020年1月~2024年5月23日で算出すると+213.67%(9,580円→30,050円)となります。

世界株ETF、S&P500指数連動型ETFと比較すると、ハイリスク・ハイリターンの銘柄となっています。

成長投資枠で投資して枠が一杯になったら、残りのつみたて投資枠では米国株投信「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」に投資するようにしましょう。

 

ここまでで、インデックス投資の基本となるETF3銘柄について見てきました。

成長投資枠では、この3銘柄さえ押さえておけば問題なく、3銘柄への分散投資もおすすめです。

 

金(ゴールド)投資におすすめ!【1540】純金上場信託(現物国内保管型)

【1540】純金上場信託(現物国内保管型)は、三菱UFJ信託銀行が運用する、「大阪取引所における金地金1グラムあたりの先物価格」に連動する金(ゴールド)ETFです。

金(ゴールド)先物価格は、シカゴ・ロンドン・大阪などで算出されていますが、基本的にはどれも一緒と考えて問題ありません。

金現物取引価格は、1トロイオンス(約31.1g)当たりの価格がドル建てで決定されるため、金(ゴールド)ETFはドル建て資産となっています。

また、金(ゴールド)ETFを含むコモディティ価格に連動する商品先物ETFは、分配金は一切出ない点には注意しておきましょう。

信託報酬(税込) 0.44%
分配金 0円(年0回)
分配金利回り 0%
直近5年間の値動き +154.81%(4,415円→11,250円)
必要投資金額 11,250円(1口)
上場日 2010年7月2日
長期投資おすすめ度 ★★★★★
流動性 ★★★
ドル比率 100%

金(ゴールド)ETFの中では最も流動性が大きく、おすすめの銘柄です。

直近5年間では金(ゴールド)価格が上昇したことに加えて、2022年以降の急激な円安ドル高も為替差益としてプラスに働きました。

なお、参考までに、SBI証券の現物純金投資の手数料は税込み1.65%(2024年5月23日時点)となっており、金(ゴールド)投資において同銘柄の信託報酬がいかに安いかが分かります。

つみたて投資枠には、金(ゴールド)連動型の商品はないため、基本となるオルカンかS&P500指数に連動する投信に投資することを推奨します。

 

成長投資枠の枠が一杯になったら、つみたて投資枠はどう使うべき?

成長投資枠1,200万円の枠を全て使い切ったら、残りの新NISA枠600万円分を使って、つみたて投資枠で投資を継続することを推奨します。

成長投資枠でETFによるインデックス投資をしている場合には、つみたて投資枠では同種の投資信託を積み立てることを推奨します。

具体的には、次の銘柄です。

種類 銘柄名 信託報酬(税込) 直近5年間リターン
世界株投信(MSCI ACWI) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 0.05775% +125.16%
米国株投信(S&P500指数) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 0.09372% +162.37%
米国株投信(NASDAQ100指数) iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 0.495% +221.30%

※直近5年間リターンは2024年4月末時点の値。

  • 成長投資枠で世界株ETFに投資→「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
  • 成長投資枠で米国株ETF(S&P500指数)に投資→「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」
  • 成長投資枠で米国株ETF(NASDAQ100指数)に投資→「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」

もちろん、これはあくまで一つの投資パターンであり、成長投資枠とは違う銘柄に投資しても問題ありません。

また、米国株ETFについては、S&P500指数連動型ETF【2558】MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(信託報酬0.077%)、NASDAQ100指数連動型ETF【2631】MAXISナスダック100上場投信(信託報酬0.22%)ともに、東証ETFの方が投信よりも信託報酬が低くなっています。

ただ、世界株ETF【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(信託報酬0.0858%)については、投信の方が東証ETFより信託報酬が低い逆転現象が起こっています。

このため、新NISAをオルカンで積み立てたい場合には、最初から最後まで、つみたて投資枠で世界株投信を積み立てても問題ありません。

 

まとめ

この記事では、新NISAの成長投資枠の対象商品と使い方、対象外の商品について解説した上で、成長投資枠でおすすめの銘柄について紹介してきました。

成長投資枠では、個別株やETF、投資信託に投資できますが、毎月分配型やレバレッジ型の投信・ETFは対象外です。

個別株投資は成功すれば大きなリターンが得られる一方で失敗するリスクも大きいため、当サイトでは成長投資枠ではETFによるインデックス投資を推奨しています。

成長投資枠でETF投資をする際には、1,200万円の枠を使い切ってからは、つみたて投資枠で同種の投資信託に投資する方法をおすすめします。